クルマを愛する人なら、誰でも一度は起伏に富んだ林道や岩場などのオフロード走行に憧れるのではないでしょうか。そんな夢を叶えてくれるのが、愛知県豊田市にあるアウトドア施設「さなげアドベンチャーフィールド」。今回は、4WDやSUVの機能や走破性が思う存分に堪能できる多彩なコースをご紹介します。
初心者からプロまで楽しめるオフロードコース
「さなげアドベンチャーフィールド」は、本格的なオフロード走行が体験できる施設。
運転レベルに合わせて「ワンダフルコース」(初級)、「林間コース」(中級)、「トライアルコース」(上級)の3コースを展開しています。高低差30m以上の森の中に30度を超える傾斜や岩場、水場なども含まれたコースは、開発中の車やタイヤの試走や、自衛隊の特殊車両訓練の場としても使われているほど。まさに、4WDの性能を最大限に発揮するには最適の場所です。
施設の主な利用方法は3つ。まず、愛車を持ち込みコース内を走行できる「持ち込み走行体験」。こちらはインストラクターの方のアドバイスを事前に受けたうえで、初級・中級・上級で好きなコースを走行することができます。また、初級、中級コースではレンタル車を利用した「レンタル走行体験」や、インストラクターの運転による「遊覧走行体験」も可能。ランドクルーザーやハイラックスをはじめ、トヨタの最新SUVを中心に12種のレンタル車両が用意されているので、4WDの購入を検討している人にもおすすめです。
試乗車ラインナップ:前方左から、CX-R、RAV4、ハイラックス、ランドクルーザープラド、FJクルーザー
※レンタル可能な車両の詳細情報はこちら
シティ派SUVでも走行可能「ワンダフルコース」
全長約750mの「ワンダフルコース」の所要時間は、10分程度。C-HRやライズなどシティ派タイプの4WDでも走行可能な初心者向けコースです。
約32mの高低差がありますが、免許を取得したばかりの人でも難なくクリアできるといいます。といっても、全長55m、傾斜度15度の坂道を下る「極楽坂」などアップダウンがあり、走り応えのあるコースです。
ワンダフルコースを走るCH-R
初級では物足りない人はこちら「林間コース」
中級者向けの「林間コース」は全長約1150m、高低差32m。所要時間の目安は約10分です。
ワンダフルコースよりもさらにアップダウンが激しくなるため、ランドクルーザーやハイラックスなどの本格的4WDシステムを搭載した、無改造のSUV車を推奨します。
幅の狭い「S字ヘアピン」を抜けて、全長55m、傾斜度20度以上の坂を上る「山登り」、さらに急降下S字コーナーを曲がる「テクニカルバンク」は、運転に自信がある人でも思わず肝を冷やすポイントです。
林間コースを走るHILUX
4WDの魅力を存分に楽しむなら「トライアルコース」
「トライアルコース」は、岩石走路や丸太階段、水位が変えられる水場など、自然の地形が再現されたダイナミックなコース。すべてのセクションが高難易度であり、こちらも本格的な4WDでの走行をおすすめします。
上級者向けのトライアルコースは、レンタル・遊覧走体験では利用できず、持ち込み車両での走行のみ可能で、決まったコース設定ではなく、挑戦したいセクションを選択して走行することができます。
大迫力の水場走行
ライン取りを誤ると落下や転倒などのリスクもありますが、テクニックと搭載された機能を駆使し、走破した際の達成感は格別です。
急斜面でも機能をフル活用すれば走行可能
このコースは一本でつながっておらず、「ガレ場」など、個別にチャレンジ可能なセクションも含まれています。
※トライアルコースは持ち込み車両の走行のみで、ヘルメットの着用を推奨しています。また、スタックなど走行不能時にはレスキュー(有料)も可能です。
ランドクルーザー200シリーズをベースとするダカールラリー参戦車両のデモ走行
ランドクルーザー200は、ダカールラリー2021にも参戦し、市販車部門で8連覇を達成しているシリーズです。今回は特別にその本物の走りを見せてもらいました。本格的なオフロードコースでラリーを行う車両のためその走りは圧巻です。
トライアルコースは本格派の方も楽しめるコースになっているので、ぜひトライしてみてください。
ラリー車で大迫力のデモ走行 ※撮影用の特別走行
TS3はダカールラリーに参戦するチームランドクルーザー・トヨタオートボデー(TLC)を応援しています。
※TLCの詳細はこちら https://www.toyota-body.co.jp/dakar/
正しく理解すれば、もっと4WDが楽しくなる「4WD研修」
この施設の最大の目的は、クルマの正しい取扱い方法や運転技術、マナーを学び、安全に豊かなアウトドアライフを楽しむこと。4WDには様々な機能が搭載されていますが、舗装された道路を運転している際はほとんど使わないものも多いため、降雪や凍結時など、いざというときに使いこなせないケースも多いといいます。
一人でも多くのドライバーに正しくクルマを理解し、カーライフを楽しんでほしい。そんな想いから、こちらでは4WD研修も行っています。
用意されているカリキュラムは、車のパワートレーンおよび制御装置の仕組みや構造、特徴などの解説、座学による講習、車両の転倒状態から脱出体験ができる日本初の装置「てんとうくん」を使った車両転倒脱出&訓練など。
改めて4WDの仕組みや特徴を理解した上でハンドルを握れば、ますます運転が楽しくなるはずです。
※4WD研修の詳細、申し込みは公式HPからご確認ください。
【利用方法】
さなげアドベンチャーフィールド
HP: https://lc-saf.co.jp/
■アクセス
愛知県豊田市伊保町向山16番地1
■利用料金
持ち込み走行:平日1h/2200円~、休日1h/2750円~
レンタル走行:終日1周/2200円~
遊覧走行:終日1周/1650円~
■営業
持込み走行:4月~9月9:00~17:00(退場)、10月~3月9:00~16:30(退場)
レンタル・遊覧走行:10:00~16:00(最終受付15:40)
■定休日
木(祝日の場合は翌休)
■バーベキュー
施設使用料:高校生以上660円、小・中学生330円(区画料3850円~)
■デイキャンプ
施設使用料:高校生以上660円、小・中学生330円(区画料4950円~)