car
-
NEW
KINTO FACTORY 02購入後もクルマが進化するサービス
「KINTO FACTORY」において
トヨタ・レクサスにつづきGRの対応を開始今年スタートした「KINTO FACTORY」。当初はトヨタ・レクサスの一部の車種を対象としていましたが、新たにスポーツカーシリーズ「GR」が対象に。第1弾としてGRヤリス“モリゾウセレクション”をご契約いただいたお客様を対象に提供を開始しました。 -
NEW
akippa Parking Service駐車場シェアリングサービス『akippa』で
空きスペースを収益化しませんか?個人宅やマンション、事業所などの空きスペースを駐車場として貸し出せる『akippa』というシェアリングサービスが注目を集めています。どんな立地であっても、駐車スペースを探しているという人は多いもの。ユーザーから喜ばれ、収益にもつながるサービスをご紹介します。 -
NEW
SUPER GT Rd.02TOYOTA GAZOO RACINGが参戦する
SUPER GTを120%楽しむ方法TOYOTA GAZOO RACINGが参戦するレースカテゴリーの中でも、市販車両に形状が近いため、親近感を味わえるのがSUPER GTシリーズです。今回は富士スピードウェイで開催された第2戦の模様とともに、レースの裏で活躍するピットクルーに焦点を当ててみました。 -
NEW
TOYOTA AUTOMOBILE MUSEUM History of modern carsトヨタ博物館で学ぶ近代自動車産業の歴史
2022年4月16日、トヨタ博物館の一角に新しい常設の企画展示「クルマづくり日本史」がオープンしました。ここは、展示車両を見るだけでなく、より詳しく日本の自動車産業の歴史を学ぶことができます。梅雨の時節には打ってつけの屋内施設です。 -
New BEV bZ4X新型BEV、bZ4Xを5月12日に発売
BEV独自の新しさ、走りの魅力と、安心・安全を追求したTOYOTAのbZ4Xが5月12日(木)から発売します。お客さまの不安解消と環境への配慮のためのリース販売、個人のお客さまにはKINTOでご提供など、気になる販売情報をご紹介します。 -
気になるトヨタ車開発者に聞く、全力投球の“感動”ミニバン「NOAH&VOXY」
日本一売れるミニバン、トヨタ・ノア&ヴォクシーが約8年ぶりにフルモデルチェンジ。デザイン、ワイドボディ、驚愕の低燃費ハイブリッド、自在に止まるバックドアや抜群の安全性など、全面進化した“新ノア&ヴォクシー” を小沢コージさんが深掘りします。 -
FUJI MOTORSPORTS FOREST「富士モータースポーツフォレスト」
プロジェクトを推進トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)、富士スピードウェイ株式会社(以下、富士スピードウェイ)、東和不動産株式会社(以下、東和不動産)は、静岡県小山町において、「富士モータースポーツフォレスト(以下フォレスト)」プロジェクトを推進いたします。 -
TOKYO MOTORCYCLE SHOW 20223年ぶりに開催された
東京モーターサイクルショー新型コロナウイルス蔓延によって中止が続いた東京モーターサイクルショーが、お台場の東京国際展示場で3年ぶりに開催されました。国内有力メーカーの新作はもちろん、自動車とともに期待が高まる電動化の波など、二輪業界の“今”をリポートします。 -
C+pod on Release都会の暮らしに寄り添う超小型BEV「C+pod」
ミニマムなボディに効率の良いモーターを搭載した超小型モビリティBEV「C+pod」が、昨年末からついに一般にも発売を開始しました。日常を変える小さなBEVが手軽に乗ることができるようになります。 -
WEC TOYOTAWEC開幕戦
セブリング1000マイルリポート2022年3月18日にWECの開幕戦となったセブリング1000マイルレースが行われました。TOYOTA GAZOO RACINGはハイパーカーと呼ばれるGR010HYBRIDで参戦。2位の好成績を獲得しました。この開幕戦のリポートとともに、トヨタ車が活躍するWECの魅力に迫ります。 -
GR COROLLA RELEASE新型車GRカローラを世界初披露
TOYOTA GAZOO Racing(以下、TGR)は、米国カリフォルニア州ロングビーチにて、フォーミュラドリフト開幕戦前日にあたる現地時間3月31日、新型車GRカローラを世界初披露しました。日本での発売は2022年後半を予定しています。 -
Carbon neutral advocated by Toyota Part2カーボンニュートラルへ
トヨタが示したこの1年の本気「2050年までに企業としてのカーボンニュートラルを実現する」トヨタは、この目標に向かって、これまで30年以上地道に取り組んできました。そんな努力の甲斐あっておぼろげながら来たるカーボンニュートラル社会の姿が見えてきました。 -
TOYOTA WRC STORYWRCの軌跡をトヨタ博物館から学ぶ
トヨタが関わる数あるモータースポーツ競技の中で最も長い歴史を持つのがラリーです。今回は現在GRヤリスが活躍しているWRC(世界ラリー選手権)の歴史を紐解くとともに、トヨタ博物館で行われている企画展に展示された名車たちを見ていきましょう。 -
The future of the busカーボンニュートラル実現に向けて、
バスの電動化を加速いすゞ自動車株式会社と日野自動車株式会社、トヨタ自動車株式会社は、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、バスの電動化の取り組みを強化。実用的かつ持続的な電動車の普及が、ますます加速していきそうです。 -
DISPLAY AUDIOスマートフォンの機能を
車内で快適に使える連携サービススマートフォンと連携させて、地図や音楽アプリなどが運転中に使えるディスプレイオーディオ。このディスプレイオーディオがトヨタのニューモデルに標準搭載されるようになりました。ディスプレイオーディオが変えるカーライフの未来とは? 機能や操作性をレポートします。 -
VOXY & NOAH debutより広い車内空間が魅力の新型VOXY & NOAHデビュー
日本のミニバンを代表するVOXYとNOAHがフルモデルチェンジを果たしました。これまでよりもボディサイズを拡大し、車内空間が広くなったことに加え、使い勝手の良さにも磨きがかかりました。より快適に便利になったVOXY、NOAHをご紹介します。 -
TOKYO AUTO SALON東京オートサロン
GAZOO Racingの躍動昨年、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて中止となっていた東京オートサロンが2022年1月14日~16日の3日間で開催。TOYOTAはGAZOO Racingのブースを出展しさまざまな車両の発表、展示をしました。そんな東京オートサロン会場での模様をレポートします。 -
Landcruiser 300男心を魅了する
新型ランドクルーザーの使い方を実践1951年の登場以来、世界中で愛されてきた本格SUVのランドクルーザーが、2021年夏にフルモデルチェンジを果たしました。新型の魅力とともに、ランドクルーザーならではの使い方を、とある男二人のショートトリップとともにお届けします。 -
Carbon neutral advocated by Toyotaカーボンニュートラル社会の実現に向けてバッテリーEVを発表
温室効果ガスの削減のためにトヨタが取り組み続けているカーボンニュートラルへの道。バッテリーEV戦略の一環として、近い将来ラインナップされる多彩なEVたちがお披露目されました。EVがより手軽に入手できる未来はすぐそこまで来ています! -
Dealing with snowy roadsトヨタの最新技術で学ぶ
ウィンタードライブの安全走行ウィンターシーズンが到来し、さまざまなレジャーへクルマで行く機会が増えてきました。楽しい反面、雪道ドライブは危険もはらんでいます。今回は、そんな不安定な路面を走行する際でも、しっかりと安全をサポートしてくれるトヨタの最新技術をご紹介します。 -
BEV CAR bZ4X専用プラットフォームの新型BEVいよいよ年央に発売
トヨタが開発しているbZシリーズの第一弾として発表されたbZ4Xの詳細が発表されました。2022年半ばに日本を含めた世界中で発売することで、トヨタは電動車のフルラインナップ化という目標を達成します。気になるbZ4Xの詳細を見ていきましょう。 -
トヨタ博物館のドリームカーたちTOYODA AA (Replica)
トヨタ博物館に展示されている歴史的名車を紹介する「トヨタ博物館のドリームカーたち」。今回紹介するのは、博物館中央のエスカレーターホールに展示されているトヨタ自動車設立のきっかけともなったトヨタ初の乗用車「トヨダAA型」のレプリカです。 -
Driving Experience新型ランドクルーザーで学ぶオフロードドライブ
ダカールラリーで培った技術をフィードバックし、オフロード走行に磨きをかけた新型「ランドクルーザー GR SPORT」。その走行性能を確かめるべく、愛知県豊田市の「さなげアドベンチャーフィールド」で実際のオフロード走行を確かめてきました。 -
Toyota Commemorative Museum of Industry and Tecnologyトヨタ産業技術記念館で
「モノづくり」の魅力を楽しく体感!トヨタグループ発祥の地に設立されたトヨタ産業技術記念館は、近代化産業遺産に認定された貴重な建築の中で、「研究と創造の精神」と「モノづくり」の大切さを次世代に伝える企業博物館。知的好奇心を刺激し、進化する技術と歴史の変遷が五感で楽しめるその魅力をレポートします。 -
A free gift promotionTS CUBIC CARDでTRD/Modellistaパーツをお得に装着
現在トヨタではキャンペーン期間中に新車を購入し、TS CUBIC CARDを使ってTRDやモデリスタのパーツを購入した人を対象としたポイントプレゼントキャンペーンを実施しています。TRDパーツやモデリスタパーツに興味があるオーナーは今が購入のチャンスです。 -
トヨタ博物館のドリームカーたちカローラが生み出した、クルマがある日常
マイカー所有が夢ではなくなりつつあった1960年代。カローラという大衆車が誕生しました。日本はもちろん世界中で愛されたカローラは、その後も着実に販売を続け、累計販売台数で世界一を樹立。名実ともに世界一の称号を手に入れることとなるのです。 -
Exciting Rally世界最高峰のラリーで独走を続けるラリーチームに迫る
ラリーの最高峰で戦うプロフェッショナル集団・TOYOTA GAZOO Racing World Rally Team(TGR WRT)。ラリーのために仕上げた「ヤリスWRC」とともに世界各地を転戦するTGR WRTの裏側を紹介しよう。 -
TOYOTA Toyリアルじゃなくても楽しい!トヨタ・カーの世界
ミニカーやブロック遊びは子どものおもちゃ……、と侮ってはいけません。小さなお子様が楽しめるものはもちろん、大人の嗜好にも耐えうるものまで、トヨタに関連するクルマのおもちゃをご紹介します。自宅時間がさらに楽しくなる夢の世界へ誘いましょう。 -
Car subscriptionカーライフがもっと手軽に楽しくなる!
新時代のクルマのサブスク「KINTO」とは音楽や映像、電子書籍、ファッションなど様々なカルチャーの主流となりつつある「サブスクリプション」。トヨタは2019年からいち早くクルマのサブスクリプションに取り組んでいます。カーライフがもっと手軽に楽しくなる、そのサービスを紹介します。 -
Landcruiser誕生70周年の節目に新型ランドクルーザーを発表
1951年の登場以来、本格的な四輪駆動車として世界中で愛されてきたランドクルーザーが、フルモデルチェンジを果たしました。トヨタの歴史を象徴するロングセラーモデルの最新版は、何が変わり、何が変わらなかったのか、発表資料を元に紐解いてみましょう。 -
TOYOTA Museumトヨタ博物館のクルマ文化資料館が面白い
140台の実車が展示されている自動車博物館ですが、企画展などが行われている文化館2Fには、ミニカーや紙モノ資料を集めたクルマ文化資料館があり、自動車史の草創期から現在までの様々な資料を展示しています。今回はそんなクルマ文化資料館を紹介します。 -
モデリスタ・カスタマイズパーツスタイリッシュなカムリをさらなる加飾でドレスアップ
今年2月に主に安全機能の進化を遂げ、合わせてボディ加飾もリニューアルを果たしたカムリの登場に伴って、モデリスタブランドのカスタマイズパーツもリニューアル。全国のトヨタ販売店を通じてこの2月に発売されました。カムリをより華やかに演出するモデリスタ流のドレスアップを見てみましょう。 -
愛知県長久手市にあるトヨタ博物館は、世界中の代表的な車種約140台を常時展示している施設です。そんなトヨタ博物館で常設展示とは別に、期間限定でテーマに沿った展示をしているのが「企画展」です。今回はそんな企画展を楽しむ方法をご紹介します!
-
気になるトヨタ車エキスパートに聞く、RAV4 PHVのアウトドア的活用術
昨年、人気のため一時販売を休止していたRAV4 PHVが販売再開。電気自動車としても使えるプラグインハイブリッドシステムが魅力だが、強力な給電システムにはキャンパーからも熱い視線が注がれています。今回は人気女子ソロキャンプYouTuber、natsucampさんを招き、小沢コージとともにその実力を試してもらいました。 -
気になるトヨタ車トヨタが導入を計画している次世代のEV、TOYOTA bZシリーズとは?
トヨタは電動車のフルラインアップ化の一環として2025年までにEVを15車種に拡充すると発表。中でも新シリーズであるbZシリーズは、7車種をラインアップする計画だそうです。その第一弾として発表されたbZ4Xとはどんな車両なのか、次世代のEVの姿を探ってみました。 -
Race report華やかなレースの影でスタートした水素エンジン研究の第一歩
車両、ドライバーともに過酷なレースと言われるSUPER耐久の富士24時間レースが5月21~23日に行われました。実は同レースに水素を燃料とした車両が参戦していたのをご存知ですか? 今回はレース概要とともに水素エンジンでレースに挑んだチームを深掘りします。 -
トヨタ博物館のドリームカーたちTOYOPET CROWNに込められた“おもてなし”の心
1950年代、発展途上から抜け出すべく各社が自動車開発に奔走するなか、トヨタ自動車は国内技術を集結させてクラウンを製造。今回は「トヨタ博物館」に収蔵されているデビュー当時の1955年式トヨペットクラウンをじっくりご覧いただきましょう。 -
pedal misapplication prevention踏み間違い加速抑制システムは
いかにして事故を防ぐのか?現在ではこの踏み間違いによる事故を防止するため、後付けの踏み間違い防止装置がリリースされています。昨年この踏み間違い抑制システムは急アクセル時に加速を抑制する機能を追加し、さらなる進化を遂げました。既存の車種に追加することで、昨今話題となっている暴走事故を抑止するそのメカニズムを検証していきましょう。 -
トヨタ博物館のドリームカーたちTOYOTA SPORTS800 & 2000GT
高度経済成長にわく1960年代の日本で、生活が豊かになるのと時を同じくして登場したスポーツカーがあります。それがSPORTS800です。小型スポーツカーとして新たな歴史をつくったこの名車を中心に、トヨタ博物館のドリームカーを紹介します。 -
気になるトヨタ車トヨタの歴史とともに歩む不朽の高級セダン「クラウン」
昨年末にマイナーアップデートされたトヨタ「クラウン」。1955年のデビューから半世紀以上にわたりトヨタの最上級モデルとして君臨しています。そこで今回は、たゆまぬ進化を続け、現行モデルでなんと15代目という超ロングセラー「クラウン」の歴史を紐解きます。 -
Racing Storyトヨタ博物館で学ぶトヨタのレーシングヒストリー
トヨタは長い歴史の中で、数々のレースに参戦することで、技術向上を図ってきました。レースの歴史は自動車技術の発展の歴史でもあります。そこでトヨタ博物館で現在行われている企画展「トヨタ モータースポーツ列伝: 弛(たゆ)まぬ挑戦者たち」でトヨタのレース史を紐解き、モノ造りとともに歩んだトヨタのモータースポーツ活動を見てみましょう。 -
Off-road drive本格的なオフロードコースを愛車で走ろう!
「さなげアドベンチャーフィールド」クルマを愛する人なら、誰でも一度は起伏に富んだ林道や岩場などのオフロード走行に憧れるのではないでしょうか。今回は、4WDやSUVの機能や走破性を存分に堪能できる愛知県豊田市にあるアウトドア施設「さなげアドベンチャーフィールド」をご紹介します。 -
水素を燃料とし、電気の力で走る燃料電池自動車「MIRAI」がフルモデルチェンジを果たしました。次世代燃料を使った自動車のモデルチェンジにより、社会は大きく前進しようとしています。今回はMIRAIの進歩から見えてきた社会の未来を覗いてみます。
-
「気になるトヨタ車」開発者に聞くヤリス クロス、オキテ破りの社内SUVバトルをどう生き抜く!?
大人気の新型ヤリスをベースに作られ、成功が約束されたような新型コンパクトSUV「ヤリス クロス」。しかし強力なライバルも多い。ヤリス クロスは今後どう生き抜くのか? チーフエンジニアの末沢泰謙氏に小沢コージ氏が迫ります。 -
「気になるトヨタ車」開発者に聞く日本が生んだ日本のためのSUV。これは現代の“ハイソカー”なのか
2020年6月発売で受注4万5,000台の大ヒットを飛ばした「ハリアー」。期せずしてかつてのハイソカーにも似た存在となっている日本テイストのSUVが、いかにデザインされたのか、自動車ジャーナリスト小沢コージ氏が佐伯禎一チーフエンジニアを直撃しました。 -
気になるトヨタ車タフで無骨! 国内唯一のピックアップトラック ハイラックスの魅力
1968年の登場以来、農業や林業などの分野で圧倒的な支持を集め、国内のみならず海外でも愛され続けてきたピックアップトラック「ハイラックス」。2017年の日本市場への再投入以降、国内唯一の個性を持つタフな一台の魅力や歴史を紹介します。 -
気になるトヨタ車ヤリスの人気の理由は、
“新二刀流”の個性にあり2020年2月に発売し、4、5月と連続して国内登録車販売でトップに躍り出た「ヤリス」。グローバル名に統一された新型コンパクトハッチバックはなぜ売れるのか。今までありそうでなかった“新二刀流“戦略を自動車ジャーナリスト、小沢コージが読み解きます。 -
new campみんなが楽しめる! NEW STYLEキャンプ
3密を防げるレジャーとして、これまで以上に脚光を浴びているキャンプ。ひとえにキャンプといっても、一般的なオートキャンプに加え、グランピング、ソロキャンプなど、さまざま存在します。これからのスタンダードになりうる、ニュースタイルキャンプをご紹介します。 -
気になるトヨタ車トヨタ博物館で開催中。企画展「30年前の未来のクルマ」
「未来のクルマはどうなっているだろう?」と想うだけでもワクワクするものです。そして今、「トヨタ博物館」でまさにそんな展示会を開催しています。トヨタ博物館と、現在開催中の「30年前の未来のクルマ」展の魅力を、写真やムービーを交え、紹介します。 -
気になるトヨタ車動画でみる「ヤリス」・ひと粒で三度美味しい魅力とは
「ヴィッツ」からグローバル名へと変わった「ヤリス」。より精悍になり、これまでのコンパクトカーにはない魅力を秘めています。デザインやドライブフィーリング、燃費性能など多彩な魅力を自動車ジャーナリスト・小沢コージ氏が動画で解き明かします。 -
気になるトヨタ車“次はどこ行こう“が加速する「カローラ ツーリング」
初代カローラ登場から50年を超えて愛されてきたカローラに、2019年9月、12代目モデルが登場しました。「ツーリング」の名を擁するカローラのステーションワゴンタイプが、私たちのライフスタイルにもたらす楽しさの理由をご紹介いたします。 -
砂煙を巻き上げながら疾走するラリー。その世界最高峰といわれるFIA 世界ラリー選手権(WRC)がこの秋、日本で開催される予定です。そこで、WRCの特徴や歴史、そして世界の道であらゆるものを磨き続けてきたトヨタの戦いを紹介します。
-
「気になるトヨタ車」開発者に聞くニッポン独自の送迎用高級車
ニッポンが生んだアジアの新高級車!?今回は2019年末に発売され、ミニバン市場に革新をもたらした「GRANACE」が登場。同車の担当開発者である石川拓生さんに、自動車ジャーナリストの小沢コージさんがインタビュー。新たな市場開拓の可能性から実際の乗り心地まで、幅広くお届けします。