Lifestyle
-
NEW
GPS Smartwatchゴルフのショット分析もできるGPS距離計測ウォッチ
「Shot ScopeV3」でゴルフはもっと楽しくなる昨今のセルフプレーが主流のゴルファーにとって、距離計測機器は欠かせないものとして普及してきました。ゴルフの相棒として距離計測器を既に愛用されている方も少なくありません。距離計測だけでなく、データ分析もできる距離計測ウォッチをご紹介します。 -
Good clubs make a good score.ゴルフクラブ・アナリスト鹿又芳典の「ゴルフクラブのお話ししましょう!」VOL.1「クラブ全取替え」のすすめ
クラブフィッターの第一人者・鹿又芳典さんが、スコアアップやスキルアップにつながる賢いゴルフクラブ選びについて語るこのコーナー。第1回は「令和時代のトレンドとは?」。“十年一昔”といいますが、今どきのゴルフにはやはり、今どきのクラブのほうが対応しやすいのです。 -
コレがスライス改善の第一歩! ビギナーが覚えておきたい「スライスの原因チェック法」とは?
ゴルフを始めたばかりのビギナーにとって、スウィングについての疑問は尽きない。アマチュアへのレッスンのみならずコーチ育成にも携わる福田慈英プロに、スライスの原因のチェック法について教えてもらおう。 -
ACADEMIE DU VIN未開封のワイン、開けてしまったワイン…
ベストな保存方法とは飲みきれないワイン、どのように保存していますか? ワインはとりわけデリケートなお酒であり、保存方法によって味わいがまったく変わってしまいます。ここでは、未開封・開封後それぞれのワインの保存方法を解説。長く美味しく飲むコツをお伝えします。 -
Special Treatment for TS CUBIC CARD MEMBERSフランス・ブルターニュを感じる
シードルとりんごのリキュールセットご優待販売NHKの番組「世界はほしいモノにあふれてる」で紹介されて以来、人気を博した「ブルターニュ産シードル&りんごのリキュールセット」が本サイトに登場。今、ご購入いただくと、送料無料、オリジナルトートバックをプレゼント。りんごの魅力が全開です。 -
Special treatment for TS CUBIC CARD MEMBERS京都発!伝統的なポルトガル菓子で旅気分を
ご優待販売のご案内京都から伝統的なポルトガル菓子を届ける「カステラ ド パウロ」は、ポルトガル各地に実際に足を運んで直伝されたさまざまな伝統菓子を、お菓子が持つストーリーと共に提供しています。TS CUBICカード会員さまへご優待販売をご用意いたしました。 -
OGAWA COFFEEコーヒーを革新する実力派ギア「エアロプレス」とは?
コーヒーには多彩な抽出方法があり、器具の選択によって異なる味わいが生まれます。それが面白さである反面、初心者にとっては敷居が高くも感じてしまうことも。そこで、誰でも簡単に美味しいコーヒーを淹れられる夢のようなコーヒー抽出器具、「エアロプレス」をご紹介します。 -
3番ウッドちゃんと打ててる?「スプーン」はアマチュアにとって無謀な番手なのか?
地面から直接打つクラブとしては、いちばん長いクラブ3番ウッド。これが打ちこなせたら上級者!的なクラブになっており、存在自体敬遠されがちな3番ウッドをギアオタク店長が考えてみた。 -
Takeichi LESSON武市悦宏の「飛ばしをあきらめない!」・Vol.1
かつて220ヤードしか飛ばなかったが、1年間で100ヤード飛距離を伸ばしたことで一躍有名になり、ゴルフダイジェスト・レッスン・オブ・ザ・イヤーを受賞したレッスン界のカリスマコーチ・武市悦宏プロ。身長166センチと体格のハンディを背負いながら、どうしたら飛距離が伸ばせるのか日々スウィング研究に明け暮れた末、誰でも効率よく簡単に飛距離アップできる方法を編み出した。「力のない女性やシニアでも筋トレしなくても少しの練習で飛距離は伸ばせる!」をコンセプトに、簡単に飛距離を大幅アップのアイデアや練習法をお伝えします。週末のラウンド、飛距離で仲間を驚かせたいゴルファー必見です! -
ACADEMIE DU VINハウスワインに熟成ワイン……
それぞれに賞味期限はある?ワイン好きを魅了してやまない熟成ワインや、毎日の食卓を楽しくしてくれるハウスワイン。それぞれに飲み頃があるのをご存知でしょうか。また、そもそも賞味期限はあるのでしょうか。ワインを美味しく保つ秘訣も合わせてご紹介します。 -
アイアンで高い球を打ちたい! そのためにビギナーが覚えておきたい2つのポイント
ゴルフを始めたばかりのビギナーにとって、スウィングについての疑問は尽きない。アマチュアへのレッスンのみならずコーチ育成にも携わる福田慈英プロに、アイアンでボールの高さが出ない原因と対策法について教えてもらおう。 -
Apple New ReleaseiPhone SE3に秘められた
アップルの高収益の理由2022年3月9日(日本時間)、昨秋に続きAppleの新製品が発表されました。第3世代のiPhone SEを筆頭に、第5世代のiPad Airなど、ファンが気になる新作も登場。デジタルガジェットのウェブ専門誌『flick!』編集長の村上琢太さんが解説します。 -
番手ごとに変わるけど、目安は?
ビギナーが知っておきたい「ボール位置」の決め方ゴルフを始めたばかりのビギナーにとって、ゴルフスウィングについての疑問は尽きない。アマチュアへのレッスンのみならずコーチ育成にも携わる、COCO GOLF八千代緑が丘店エグゼクティブコーチ・福田慈英に、ボール位置の決め方を教えてもらおう。 -
小さいヘッドのほうがやさしい人もいる!!「グリグリ」できるクラブを私が好んで使う理由
ドライバーだけではなく、いまではアイアンにまで慣性モーメントが高い「やさしい」クラブが多く登場している。しかし、ギアオタク店長が言うやさしいドライバーは「グリグリ」できる小さいヘッドだという。 -
林に打ち込んでしまったら「100%成功する打ち方」で脱出!【初心者を脱したゴルファーが『100』を切るためのレッスン】
ゴルフには“スコアの壁”がつきもの。ビギナーを脱したアマチュアゴルファーに立ちはだかるのがスコア100の壁だ。これを乗り越え「100切り」を達成するにはどうすればいいか? プロゴルファー・兼濱開人が状況別に解説。今回は「ティーショットで林に入れてしまった際の、2打目のマネジメント」について教えてもらおう。 -
テークバックで「右ひじリード」できている? “手打ち撲滅”するために忘れてはいけない基本
登録者数10.1万人と人気のYouTubeチャンネル「日本一簡単!! 安田流ゴルフレッスン」で動画配信するゴルフインストラクター・安田泰道(やすだ・たいどう)。彼のチャンネルのなかでも人気のある動画に「手打ちが直るテークバック」がある。その内容について本人に詳しく解説してもらった! -
「OB」しか見えていない状況を作っていない? 今すぐ実践できるティーショットの目標設定をプロキャディが伝授
「右のOBに入れたくないな~」と考えたときほどボールはOBゾーンへ吸い込まれていくもの。その理由は!? プロキャディ・伊能恵子にティーショットでプレッシャーをかけずにいつも通りのスウィングをするための目標設定を教えてもらおう。 -
バックスピンを減らして飛ぶ弾道に!「SIM2 MAX」をシャフトチューニング【飛ばすならこの組み合わせ】
全国からクラブチューニングについて問い合わせが殺到する「ゴルフステージ成城」。クラブナビゲーターの吉田朋広氏にシャフトチューニングを教えてもらった。取り上げるのはプロ・アスリートゴルファーから支持されているSIM2シリーズ、「SIM2 MAX」のシャフトマッチング! -
解説「ザ・ゴルフィングマシーン」 フェースは返さない?デシャンボーに見るフェースターンの使い分け
「ゴルフの科学者」ことブライソン・デシャンボーの「教科書」であり、50年以上も前に米国で発表された書物でありながら、現在でも多くのPGAプレイヤー、また指導者に絶大な影響を与え続ける「ザ・ゴルフィングマシーン」。その解釈に向かい続け、現在はレッスンもおこなう大庭可南太に、上達のために知っておくべき「原則に沿った考え方」や練習法を教えてもらおう。 -
「待ちチョロ」を防ぐコツはボールの前に立たない!? 【初心者を脱したゴルファーが『100』を切るためのレッスン】
ゴルフには“スコアの壁”がつきもの。ビギナーを脱したアマチュアゴルファーに立ちはだかるのがスコア100の壁だ。これを乗り越え「100切り」を達成するにはどうすればいいか? プロゴルファー・兼濱開人が状況別に解説。今回は「待ちチョロを防ぐコツ」を教えてもらおう。 -
TOYOTA Wallet 【TOYOTA Wallet】2人に1人が当たる!
最大10,000円分が当たるキャンペーン開催中日々の支払いを便利に済ませられるTOYOTA Wallet。「2人に1人が5,000円分当たる!」キャンペーン実施中。今ならTOYOTA Wallet QUICPayがよりおトクに使えます。TS CUBIC CARDをお持ちの方はすぐに参加可能なので、ぜひチェックしてみてください。 -
全国からも相談が殺到する人気ショップに
クラブカスタム時の注意点を聞いてきた全国から問い合わせが殺到するという知る人ぞ知る人気ショップ「ゴルフステージ成城」。クラブナビゲーターの吉田朋広氏に全国から問い合わせが殺到するというカスタム事情を教えてもらった。 -
ミスの連鎖を防止するためにはクラブ選択がポイントになる!? プロキャディが教える、超シンプルな考え方
今日は調子いいぞ! と思ったものの、ひとつのミスをきっかけに大崩れしてしまうことはアマチュアゴルファーあるあるだ。ミスの連鎖を防止するためにはどうしたらいい? プロキャディ・伊能恵子が超シンプルな考え方を伝授する。 -
なぜボクたちの左手首は甲側に折れてしまうのか?「ゴルフィングマシーン」の解説は?
「ゴルフ科学者」ことブライソン・デシャンボーの「教科書」であり、50年以上も前に米国で発表された書物でありながら、現在でも多くのPGAプレーヤー、また指導者に絶大な影響を与え続ける「ザ・ゴルフィングマシーン」。その解釈に向かい続け、現在はレッスンも行う大庭可南太に、上達のために知っておくべき「原則に沿った考え方」や練習法を教えてもらおう。 -
アマチュアが悩み「インパクトでの伸び上がり」を防ぐ方法はある? 原因と解消法を「安田流」解説!
登録者数9.9万人と人気のYouTubeチャンネル「日本一簡単!!安田流ゴルフレッスン」で動画配信するゴルフインストラクター・安田泰道(やすだ・たいどう)。彼のチャンネルのなかでも人気のある動画に「インパクトで伸び上がってしまう原因とは?」がある。その内容について本人に詳しく解説してもらった! -
NAGOYA Grampus Eight 2021 Season名古屋グランパスエイト 2021シーズン、
ルヴァンカップ優勝までの軌跡例年になく厳しい日程のなか、コンディションの調整に苦労した2021シーズン。名古屋グランパスは二つの金字塔を打ち立て、さらに初のルヴァンカップ優勝という快挙を成し遂げました。記念すべきシーズンを振り返り、その軌跡を辿ります。 -
飛ばしたかったらこの組み合わせ!
ブリヂストン「B2」ドライバーをシャフトチューニング全国から問い合わせが殺到するという知る人ぞ知る人気ショップ「ゴルフステージ成城」。クラブナビゲーターの吉田朋広氏に今回も飛距離アップできるヘッドとシャフトの組み合わせを教えてもらった。 -
心に余裕を持たせるには「何事もていねいにすること」がカギ! 次のラウンドから実践できるメンタル術をプロキャディに教えてもらった
ゴルフはメンタルでスコアが左右されるスポーツで、それはアマチュアゴルファーにも当てはまることだ。プレー中にメンタルを少しでもコントロールするためにはどうするべきか? プロキャディ・伊能恵子がすぐに実践できるメンタル術を伝授。 -
グリーンに乗ったら必ず2パットで決め切りたい! そのために必要なグリーンの読み方・狙い方【初心者を脱したゴルファーが『100』を切るためのレッスン】
ゴルフには“スコアの壁”がつきもの。ビギナーを脱したアマチュアゴルファーに立ちはだかるのがスコア100の壁だ。これを乗り越え「100切り」を達成するにはどうすればいいか? プロゴルファー・兼濱開人が状況別に解説。今回は「100切りを達成するためのパットの狙い方」を教えてもらおう。 -
アイアンのダフリはどう防ぐ?
ビギナーが知っておきたい3つの原因と対処法ゴルフを始めたばかりのビギナーにとって、ゴルフスウィングについての疑問は尽きない。アマチュアへのレッスンのみならずコーチ育成にも携わる、COCO GOLF八千代緑が丘店エグゼクティブコーチ・福田慈英に、アイアンのダフリの防ぎ方を教えてもらおう。 -
ビギナーこそ「上から打ち込む」のが正解!?
覚えておきたいFW・UTスウィングの注意点ゴルフを始めたばかりのビギナーにとって、ゴルフスウィングについての疑問は尽きないはず。アマチュアへのレッスンのみならずコーチ育成にも携わる、COCO GOLF八千代緑が丘店エグゼクティブコーチ・福田慈英に、地面から打つフェアウェイウッドとユーティリティの注意点を教えてもらおう。 -
【初心者ゴルファーが『120』を切るためのゴルフレッスン】
朝の練習場では「球の行方」は追わない!大曲がりを防ぐ、スタート前練習のチェックポイントゴルフには“スコアの壁”がつきものだが、それは始めたばかりのゴルファーも同じだ。初心者ゴルファーが「スコア120」の壁を越えるにはどうすればいいか? プロゴルファー・兼濱開人が状況別に解説。今回はプレー開始前の事前準備について教えてもらおう。 -
TOYOTA WalletTS CUBIC CARDをお持ちの方は必見
TOYOTA Walletで日々のお支払いが便利にキャッシュレス決済の機会が増えるにつれ、どのサービスが便利でおトクなのかわからない、という方も多いのでは。すでにTS CUBIC CARDをお持ちの方へ、今回はおトクなスマホ決済アプリ、TOYOTA Wallet(トヨタウォレット)の便利な情報をお届けします。 -
New Entertainment Spotジブリ、ハリー・ポッター、ディズニー
次世代エンターテインメント施設最新情報世界中で愛されるスタジオジブリの世界観を再現した新しい公園や、老若男女を魅了し続ける「ハリー・ポッター」の体験型スタジオツアー施設など、2022~’23年にかけて開業予定の、家族で楽しみたい新しいエンターテインメントスポットの魅力や最新情報を紹介します。 -
「げげっ、右に行っちゃったよ~」のあとが肝心! プロキャディが教える、ミスショット後にやるべきことって?
ミスショットをするとスウィングの細かい部分を気にしだすアマチュアゴルファーは多いが、プロキャディ・伊能恵子は「それはもったいない」と話す。その理由はいったいどんなことか? 詳しく聞いてみよう。 -
飛ばしたかったら、この組み合わせ! 今回はテーラーメイド「SIM MAX」をシャフトチューニング
全国から問い合わせが殺到するという知る人ぞ知る人気ショップ「ゴルフステージ成城」。クラブナビゲーターの吉田朋広氏に、今回からは実際にドライバーのヘッドとシャフトの組み合わせを教えてもらう。今回のお題はテーラーメイド「SIM MAX」。言わずとしれた昨年の大人気ドライバーであるが、あまりにも性能がよいためにいまだに使い続けるプロゴルファーや多くのアマチュアがいる。よりチューンナップして、2021年モデルに負けないように仕上げたいところだが。 -
クラブ長を46インチ以下に規制する新ルール。アマチュアゴルファーへの影響は? ギアオタクが考えた
先日発表されたクラブ長を46インチ以下(パターを除く)に制限する新たなローカルルール。この新ルールによってアマチュアのゴルフにはどのような影響がある? 業界屈指のギアオタクでクラブフィッターの小倉勇人が考えた。 -
【初心者ゴルファーが『120』を切るためのゴルフレッスン】パット数を少しでも減らしたい!
そのために重要な「パターのタッチを合わせる」コツゴルフには“スコアの壁”がつきものだが、それは始めたばかりのゴルファーも同じだ。初心者ゴルファーが「スコア120」の壁を越えるにはどうすればいいか? プロゴルファー・兼濱開人が状況別に解説。今回は「パターのタッチを合わせるコツ」について教えてもらおう。 -
コースで「逃げ道」探してますか? “外すならココ”でスコアを守るシングルさんの攻略法おしえます
コースに行くと、大きなミスをしていないはずなのに上がってみるとダボ、トリ、みたいなことがまま起こる。「それは、設計家のワナにハマってしまっているのかもしれませんね」と 関東在住匿名5下シングル氏は言う。設計家の意図を汲み取り、スコアを守る方法を考えた! -
「アプローチ=58度、じゃなくていい」プロキャディが語る、ゴルフ偏差値を上げるための考え方
スコアをまとめるためにアプローチが重要になるが、「クラブ選択でもったいないミスをしているケースがあると思う」とプロキャディ・伊能恵子はいう。いったいどういうことか、詳しく話を聞いてみよう。 -
TS CUBIC カード会員さま特別先行販売世界三大貴腐ワイン「ソーテルヌ」
香るブドウのチョコレート世界三大貴腐ワイン「ソーテルヌ」に漬け込んだレーズンを、ビターチョコに丸ごと包んだ大人のショコラを昨年に引きつづき、今年も販売いたします。今回は、ソーテルヌ地区の格付け第一級シャトーのヴィンテージワインを使った珠玉の逸品とのセットです。レーズンチョコの概念が変わる高貴な味わいに酔いしれてみませか? -
TS CUBIC CARD会員さま対象野菜を食べてSDGsに貢献「みためとあじはちがう店」
野菜を購入するだけで気軽にSDGsに貢献できる、「みためとあじはちがう店」をご存知ですか? 個性的な形や大きさなどを理由に規格外となる野菜をプロの目で選別して、東京・大田市場から新鮮なまま全国の家庭にお届けする、野菜とくだものの詰め合わせセットをご紹介します。 -
ROLEX BOUTIQUE LEXIA「ロレックス ブティック レキシア
大阪心斎橋店」がリニューアルオープンロレックス正規品販売店の草分け「ロレックス ブティック レキシア」大阪心斎橋店がリニューアルオープン。ロレックスの歴史を感じさせる重厚さと華やかさが溶け合った空間で、ブランドの世界観を味わいながら自分にふさわしい1本を選んでみてはいかがでしょうか。 -
今のナイスショット、コースだったら「ダフり」かも!? ゴムティを使ったダフリ判別法【初心者ゴルファーが『120』を切るためのゴルフレッスン】
120切りを目指すゴルファーのなかには、練習場ではアイアンでナイスショットが打てるのにラウンドだとよくダフってしまう、という悩みを持つ人は少なくないはず。プロゴルファー・兼濱開人に、練習場でもダフリのミスが判別しやすい「ゴムティを使ったチェック法」を教えてもらおう。 -
短くても飛ばせるモデルが今後増えてくるかも!? ギアオタクが実際に打って改めて感じた「短尺ドライバー」のメリット
今年発売された短尺かつ小ヘッドサイズのテーラーメイド「300ミニドライバー」。業界屈指のギアオタクでクラブフィッターの小倉勇人は自分仕様で300ミニを組んで実際に使用して「改めて短尺ドライバーの良さを実感しました」という。小倉氏が改めて語る短尺ドライバーのメリットとは? -
New year movies話題の続編が目白押し!
今冬注目の大作映画を劇場で体感未曾有の映像と大迫力の音響、そして心に響くストーリー。いつの時代も映画は、非日常体験とともに人生に豊かさをもたらしてくれる極上のエンターテインメントです。コロナ禍で延期となっていたハリウッド大作の続編が公開される中、この冬に見逃せない注目作品の見どころを紹介します。 -
参考になる? 参考にならない!? プロが教える“上手い人”からの「学びかた」【初心者ゴルファーが『120』を切るためのゴルフレッスン】
120切りを目指すゴルフを始めたての人の周囲には、本人よりも実力が上の先輩ゴルファーがいることも少なくない。自分より上手い先輩ゴルファーからマネすべき部分、そしてマネすべきでない部分とは? プロゴルファー・兼濱開人に教えてもらおう。 -
ゴルフ歴の長いゴルファーほど苦労する!? ドライバーが進化したゆえにおこる「形状と性能の不一致」をギアオタクが考えた
ゴルフクラブの設計技術の進化は著しいが「それゆえに、歴の長いゴルファーにとっては形状から感じるクラブ性能と実際の性能が一致しないことがミスの原因につながっている場合もあります」というのは業界屈指のギアオタクでクラブフィッターの小倉勇人。詳しく話を聞いてみよう。 -
秋ゴルフの敵は“冷え”!? プロが教えるスコアと体を守るための「台形ストレッチ」
2021年ももう10月。ゴルフのベストシーズンのひとつである秋が到来したが「夏の暑さの影響で体の基礎代謝が落ちているのでとくに体調には気を付けたいところです」というのはプロゴルファー・大谷奈千代。健康に秋ゴルフを楽しむために、大谷がオススメする自宅でもラウンド前でもできるストレッチを教えてもらおう。 -
なんで一生懸命練習してるのにスコアが停滞しちゃうんだ!? シングルさんが考える、上手くなるために必要な「いつもと○○」練習のススメ
練習場に熱心に通ってるのにスコアはマンネリを打破できない。その原因は!? 関東在住匿名5下シングル氏が“原因と対策”を考えた! -
「あったほうがやさしい」と言うけれど。ウェッジのバウンスは必要? 不要? 覚えておきたい3つのポイント【今さら聞けないゴルフギアの疑問11】
ウェッジのソールのふくらみ「バウンス」。これがあることでどんなメリットがあるのか。そもそも本当に必要なのか? ウェッジのバウンスとの付き合い方をギアライター・高梨祥明が改めて考えた。 -
番手と番手の間の142ヤード。選ぶべきは7番? 8番? シングルさんが「どっちでもいい」という理由
番手と番手の間の中途半端な距離。いわゆる「ビトウィーンの距離」は打ち方も番手選びも悩ましい。大きめか? はたまた小さめが正解か!? 関東在住匿名5下シングル氏は「大きめ、小さめ、どちらでもいいです」というのだが……? -
GOLF DIGEST JAPAN JUNIOR CUPゴルフダイジェスト・ジャパンジュニアカップ
優勝の2人がプロトーナメントで大活躍!10月8日~10日、静岡県裾野市の東名CCで開催された「スタンレーレディスゴルフトーナメント」は大混戦で息をのむ展開に。その立役者の一人はゴルフダイジェスト・ジャパンジュニアカップで優勝し、出場権を獲得した佐藤心結(さとうみゆ)でした。 -
PanforteX’masスイーツに最適な
「パンフォルテ」とは2021年にスイーツ界を賑わしたマリトッツォ。そのネクストブームといわれているのが同じイタリアの郷土菓子「パンフォルテ」です。現地ではワインとともに親しまれ、クリスマスシーズンに親しまれている知られざるスイーツの魅力を、現地で修行を積んだ名イタリアンシェフに聞きました。 -
iPhone13年間2億台近く売れるiPhone。世界一使われているカメラは、iPhone 13シリーズでどう変わったか?
世界で一番売れているカメラは、iPhoneのカメラです。年間2億台近くが売れるというiPhoneの最新型13シリーズは、さらに誰もが美しい写真を撮れるようになったとのこと。いったいどこが変わったのでしょうか? 分かりやすく解説します。 -
Connected fitnessやる気が続く「コネクティッドフィットネス」とは
コロナ禍でますますニーズが高まっている自宅トレーニング。通称“宅トレ”には、天候や気温に左右されず「ながら運動」ができるというメリットがあります。宅トレ最新事情と、ギアとアプリをつなげて運動を行う「コネクティッドフィットネス」の進化に迫ります。 -
アプローチのチャックリの原因は!? プロが教える正しいウェッジの構え方・打ち方
アイアンだけでなくウェッジを使ったアプローチでも適度なダウンブロー軌道でインパクトすることが重要だというのはプロゴルファー・大谷奈千代。「とくに30ヤードくらいを打つアプローチでチャックリに悩んでいる方は、上手くダウンブローでインパクトできていない可能性がありますよ」という。詳しく話を聞いてみよう。 -
“練習場のナイスショット”をコースで求めるのはNG! プロキャディが教える「結果を求めない」ラウンド術
練習場では連発していたナイスショットがコースだと1球も出ない! 「こんなはずでは……」と頭を抱えるアマチュアゴルファーは少なくない。だが、プロキャディ・伊能恵子は「練習場とコースで結果が違うのは当たり前」だという。一体どういうことか詳しく聞いてみよう。 -
上級者と一般ゴルファーを分ける「飛距離」でも「打ち方」でもない“違い”とは!? 明日から実践できる秘密をシングルさんが教えてくれた!?
飛距離は自分のほうが出る。アプローチ、パットだって遜色ない。なのに、上がってみるとスコアに大きな差がついている……。上級者と一般ゴルファーを分かつものは一体なんなのか? 関東在住匿名5下シングルさんが教えてくれた! -
「アイアンはダウンブローで打て」と言うけれど。“どのくらい”打ち込むのが正解!?
アイアンで飛ばすためにはハンドファーストでインパクトを迎え、クラブヘッドがスウィングの最下点へ向けて下降している段階でインパクトする「ダウンブロー軌道」であることが重要。では適切なダウンブロー軌道を作るにはどの程度の入射角でヘッドを下ろすのが正解なのか。プロゴルファー・大谷奈千代に詳しく教えてもらおう。 -
最新パターで距離感が合わない原因はコレかも? ギアオタクが教える「パターの重量バランス」の重要性
他の番手と同様にパターも年々進化を続けているが、注意しておきたいのが自身のストロークとの相性。「とくに最新モデルは基本的にヘッド重量が増していて、ゴルファーによってはかえって距離感が合わなくなる原因になっている場合もあります」というのは業界屈指のギアオタクでクラブフィッターの小倉勇人。詳しく話を聞いてみよう。 -
ダウンブローの秘密は“フォロー”にあり! できるかな? 「低く長いインパクト」を体感できる練習ドリル
アイアンで飛ばすために重要なダウンブロー軌道でのインパクトを実現するためには、インパクト後の動きであるフォロースルーも重要なんですというのは、プロゴルファー・大谷奈千代。詳しく教えてもらおう。 -
TS CUBIC CARD会員さまご優待イタリアの国民的チョコレートをご優待販売
「ヴェンキ」が贈る“幸福な時間”チョコレート愛好家に絶大な人気を誇るのがイタリアのチョコレートブランド「ヴェンキ」です。優しい甘さとカラフルなラッピングが印象的で、高級感がありながらも親しみやすいのが大きな魅力。イタリアで愛されるその味を、ぜひ大切な人と一緒に楽しんでください。 -
TS CUBIC CARD会員さまご優待四季の風趣を映したHIGASHIYAの菓子をご優待販売
四季の移ろいを感じさせる端正な和菓子が、スイーツファンから絶大な支持を受ける「HIGASHIYA」。“日々の菓子屋”でありたいと、お菓子を愛する人びとの日常に優しく寄り添っています。「棗(なつめ)バター」など風趣ある「ひと口果子」で、和みの時間を過ごしてみませんか? -
Buy contemporary art暮らしに芸術性を取り入れる
買える現代アートの世界現代アートは、鑑賞するだけでなく暮らしに関わるプロダクトに取り入れることでクオリティ・オブ・ライフはよりいっそう豊かになります。古典アートとの違いから発展の歴史、そしてオススメの“買って使える現代アート”の日用品とショップをご紹介します。 -
アイアンも進化しているが……それでもブレードアイアンが“生き残る”理由【今さら聞けないゴルフギアの疑問9】
豊富にありすぎるアイアンのラインナップから一体どれを選べばいいのか? ギアライター高梨祥明が自分にマッチしたアイアン選びのコツを伝授! -
Outdoor gear in an emergency緊急時にこそ活躍するのは、アウトドアギアだった
ここ数年、台風をはじめとする自然災害の増加により、私たちも日ごろから避難生活を現実として意識する必要に迫られるようになってきました。そんな状況が目の前に現れた時に、身近なレジャーで使用しているアウトドアギアが意外にも重宝するのです。 -
NAGOYA GRAMPUS EVENT街とスタジアムがひとつになる!「鯱の大祭典」2年ぶりに開催
この夏、名古屋グランパスの一大イベント「鯱の大祭典」が開催されました。2年ぶりとあって、クラブにとってもサポーターにとっても熱い展開に。まちとスタジアムをつなぐ工夫も見られ、特別な思いが込められたイベントの様子を現地からレポートします。 -
ポイントは「番手ごとの打ち方」を知ること! “この1打”に集中するための練習法【上達の7つの要素 メンタル編】
「上達するためには重要な7つの要素がある」という“なっち先生”こと女子プロゴルファー・大谷奈千代。そのうちのひとつである「メンタル」を養うためには「クラブの特性に応じた練習」が重要だというが、一体どういうこと? 本人に解説してもらった。 -
TS CUBIC CARD会員さま対象大田市場より直送!「みためとあじはちがう店」の「特選くだものセット」と定番「やさいセット」を販売
味は一流でも、小さな傷や不揃いなどの理由で規格外となってしまう果物や野菜。そんな規格外商品をおトクに購入できる「みためとあじはちがう店」から、TS CUBIC CARD会員さま向けに考案された初の試みとなる果物セットとECサイトで人気の野菜セットをお届けします。 -
TS CUBIC CARD会員さま限定レストランの味わいを簡単に再現できるミールキット「おうちフレンチ」を特別販売
下ごしらえ済みの食材と調味料がセットになった「ミールキット」をご存知ですか? 仕あげのひと手間を加えるだけで一流シェフの味が再現できる本格フレンチのミールキットが誕生。食材選びのプロと料理のプロが真価を発揮したメニューを特典付きで販売いたします。 -
NAGOYA GRAMPUS EVENTナゴヤ・アイチの夏をアツくする、
鯱の大祭典が帰ってくる!名古屋グランパスによるイベント「鯱の大祭典」が2年ぶりに開催されます。今年は、豊田スタジアムに愛知県内のお祭りが大集合!期間中のホームゲームでは、子どもからおとなまで楽しめるスペシャルなイベントも開催されます。 -
「おっ、欲しかったクラブが安くなってる!」とつい購入。シングルさんが教える、クラブの“ちょびちょび買い”の落とし穴
ゴルフの楽しみのひとつといえば、道具選び。欲しかったクラブが安くなってるとついお財布事情も気にせず手が伸びてしまう……というゴルファーも多いはずだが、関東在住匿名5下シングル氏は、「それだとセッティングの流れがバラバラになってしまうかもしれません」という。ミスを防いでナイスショットを引き寄せる、14本の“流れ”とは? -
大切なのに、意外に教えてもらえない! アイアン・ウェッジで削った地面の「補修」の基本【ゴルフプレーの作法3】
ギアライターの高梨祥明がビギナーゴルファーに知っておいてもらいたい「ゴルフプレーの作法」を紹介。その第三回目はショットで傷つけてしまったフェアウェイ、ラフのケアについて。慣れれば3秒もかからない簡単ケアだ。 -
Radio Control Car Todayよりリアルに楽しむ最新R/Cカー事情
クルマが大好き! という方でなくても、多くの方が子供の頃にラジコンカー(以下R/Cカー)に憧れたという経験をされたのではないでしょうか? 自分の手で握ったコントローラーを使い、指先の操作一つで思い通りに自動車を操る初めての爽快感は、ビデオゲームでは得られない、アナログトイならではの他のどんなモノとも違う楽しさがあったはずです。そんな子供心をくすぐってくれたR/Cカーは今、どのように進化しているのでしょうか? -
「初心者セット」からの“卒業”はいつがベスト? ギアオタクが教える、ビギナーがクラブを買い替える際に注意してもらいたいこと
知り合いから譲ってもらったお下がりクラブや、ドライバーからパターまでを一通り揃えたお買い得なクラブセット。ビギナーゴルファーがよくお世話になるこれら“初めてのセッティング”から卒業し、新たなクラブに買い替えるタイミングはいつがベストなのか? 業界屈指のギアオタクでクラブフィッターの小倉勇人に教えてもらおう。 -
「待ちチョロ」はなぜ起こる?防ぐには? プロキャディに教えてもらった!
セカンド地点で待ちに待ち、「よーし!やっとグリーンが空いたぞ!」と意気込んで打ったら結果はチョロ!? 100切りゴルファーが知っておきたい“待ちチョロ”の防ぎ方をプロキャディ・伊能恵子に教えてもらった。 -
TS CUBIC CARD会員さま限定美食家からの信頼も厚いプレミアムジュースブランド「アラン・ミリア」を特別販売
世界の星付レストランで使われている果実をそのままかじったようなフレッシュ感が際立つプレミアムジュースブランド「アラン・ミリア」をご存知ですか? ただいま特設サイトにて7,560円以上のご購入で、アーティザナルな製法で作られたジャム3個セットをプレゼント。 -
TS CUBIC CARD会員さま限定最高峰オリーブオイル、仏発「オリヴィエアンドコー」を特別販売
健康な人が常備していることが多いオリーブオイルは、ヘルシーでダイエットの味方にもなるなどいいこと尽くめ。その効果を最大限に享受できる上質なオイルが、地中海から届きました。好みのオリーブオイルに出合えば、毎日の食卓に美味しい革命が起こるでしょう。 -
シングルさんが教えてくれた! こんなに違うよ、「上手くなる練習」と「上手くならない練習」
練習場に通い詰め、一生懸命ボールを打っているのになかなか上達しない。「そんな方は、練習のやり方が間違っているのかもしれません」というのは関東在住匿名5下シングル氏。上手くなる練習・上手くならない練習の違いについて教えてもらった。 -
Backpacking techniqueテント泊パッキングを見直してみよう!3名のパッキング例を大公開
普段自分がやっているパッキングはいかがでしょうか? とくに正解はないけれど、もっとテント泊を快適にするやり方があるはずです。このページではテント泊を愛する3名のパッキング例をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。 -
Camp at Home自宅がキャンプ場に……
ベランピングに挑戦!?「キャンプに行きたいけど時間がない!」「コロナ禍で、外に出るのは気が引ける…」などの理由から、自宅で気軽にアウトドア気分を味わえるおうちキャンプが人気のようです。ダッヂオーブン、ランタンを筆頭にキャンプ道具を自宅に持ち込み、気分だけでも味わってみませんか? -
Artisan Charcuterie芦屋の名店「メツゲライクスダ」食肉加工品を特別販売
スモークソーセージにベーコン、テリーヌ、レバーパテと聞いて、自然と心躍る人は多いはず。なかでも、良質な肉のうまみを最大限に引き出すヨーロッパの伝統技法で作られた食肉加工品は格別です。日本を代表する職人が丁寧に作る逸品を、数量限定でお届けします。 -
TS CUBIC CARD会員さま限定“至極のショコラ”をご優待販売
フランス料理界の巨匠として、世界の美食を牽引してきたアラン・デュカス氏の「ル・ショコラ・アラン・デュカス」は、素材の味が際立つ味わいが魅力です。今回、TS CUBIC CARD会員さまのために、昔ながらの職人技が生きたショコラを優待販売します。その至福の味わいを確かめてください。 -
5th Generation世界を劇的に進化させる
“5G”の未来とは――2020年春より日本でも都市部を中心にサービスが開始された「5G」。 “次世代通信”と呼ばれる移動式通信システムの基礎知識から、導入されることによって進化する驚きの未来を、最先端のデジタルツールに精通している月刊『flick! digital』編集長、村上タクタさんに聞きました。 -
Chalk art誰もが手軽に挑戦できる
チョークアートとは?ここ数年、街角で多く見られるようになった手描き看板などでおなじみの「チョークアート」。誰もが手軽に始めることができるうえ、オリジナル性の高さと温かみのあるメッセージから、徐々に浸透しはじめている新たなジャンルのアート。その魅力に迫ります。 -
Basics of spicesカレースパイスの基本方程式!
カレー好きなら覚えておきたいスパイス【永久保存版】本場仕込みのカレーはお店で食べるもの、自宅ではもっぱら“家カレー”になりがち。でも、スパイスカレーは実はびっくりするほど簡単に作れます。スパイスの基本方程式から簡単にできるレシピまで、本格カレーができる基本のスパイスの配合をプロに教わりました。 -
Outdoor Brand History歴史変遷から学ぶ
アメリカのアウトドアアウトドアを始めようとしている人にとって、ファッションや道具選びは、カンタンなことではありません。しかし、必要なものを少しずつ買い揃えるのは趣味の始まりの楽しみのひとつ。そこで今回は、知っておくべきアウトドアブランドの基礎知識と歴史をご紹介します。 -
Dutch oven魔法の鉄鍋「ダッチオーブン」でなぜ料理はおいしくなるのか?
「ダッチオーブン」とは鋳鉄製のフタ付き鍋のこと。一度熱すると温度がなかなか下がらず、一定の温度で調理ができます。ムラなく熱を分散させるのも得意で、厚みのある肉へきれいに火を通したり、高温でサッと調理する炒め物や、弱火で煮込む煮物もお手のものです。 -
Back-order gourmet“お家で旅気分”を叶える
お取り寄せ駅弁旅の楽しみのひとつ、駅弁のなかにはお取り寄せできるものがあることをご存知ですか? ご自宅に届いた駅弁を目にし、一口頬張れば、どんな方も心が弾むはずです。今回はご当地の味を堪能できる駅弁のなかから、お取り寄せ可能な3つをご紹介します。 -
Digital cameraスマートフォンvsミラーレスカメラ、必要なスペックとは
スマートフォンのカメラは高性能化してきています。多くの人はスマートフォンのカメラで十分という感覚をお持ちのはず。しかし、カメラなくして撮れないような写真があるのは事実。そこで、現在のデジタルカメラ事情とカメラを敢えて選ぶ理由を考えていきましょう。 -
コロナ禍で思いがけず自分と向き合う時間が増え、何か新しいことを始めたり、始めようと思ったりしている方も多いことでしょう。そこで今回は、華道、香道、茶道のスペシャリストにその道の魅力や楽しみ方、お稽古を始めるにあたっての心構えなどをうかがいました。
-
現役バスケットボールプレイヤー兼公認会計士の岡田優介さんは、プロになるという高い目標を実現してなお、「空いた時間」を使って資格の勉強を始め超難関とされる国家資格に見事合格。在宅時間が増えた今、岡田さんのように新しい「学び」に挑戦してみませんか。
-
A memorable bookいまこそアナログ、人生を学べる本
自宅にいる時間が増えた今、本を読んで知識を蓄えたり、さまざまな考えを生み出したりするチャンスです。今回は3つのテーマからブックディレクターの幅允孝さんに、今読むべき本を3冊ずつ選んでいただきました。おうち時間を豊かに過ごせるヒントがあるかもしれません。 -
Online lessonsさあ始めよう!
オンラインレッスン好きな時間に好きな場所で自由に「学び」ができるオンラインレッスンが充実し始めているのはご存知でしょうか? ここでは定番のカルチャースクールでは学ぶことができない「未体験の学び」をテーマにおすすめのオンラインレッスンをご紹介します。 -
What is Coriander?一度ハマったら抜けられない!
魅惑の食材、パクチーを徹底解剖!専門店も多くなり、スーパーでも普通に購入できるようになった、パクチー。その独特の香りに魅せられて、普段使いする人も増えてきているのではないでしょうか。そもそもどんな食材なのか、特徴や保存方法から栽培方法までパクチーの魅力に迫ります。 -
Food decorationまるでレストランのような見栄えに!
気鋭シェフ直伝のデコレーション術料理の出来栄えは、味はもちろんのこと、盛り付けが重要な役割を果たします。そこで今回は、モダンフレンチ『élan vital(エランヴィタール)』のオーナーシェフ・深作直歳さんに、意外な道具で生み出す、アッと驚くデコレーション術を紹介して頂きました。 -
How to make a chopped saladサラダ専門店に聞く、チョップドサラダ成功の方程式とは?
イスラエルサラダがルーツの“チョップドサラダ”は、すべての食材を同じ大きさのダイス状にカットしたサラダ。NYを中心に世界中で話題となったサラダのテクニックを、都内で名を馳せる専門店に教えてもらいました。 -
Next-generation serviceクラブハウスを始めて1週間で1000フォロワーに。
デジタルツール専門誌編集長が一週間インプレ!アメリカで話題となっていたSNSアプリ「Clubhouse(クラブハウス)」。簡単にいうとツイッターの音声版です。2021年1月に日本でもローンチされ話題になっています。はたしてどんなSNSなのか、デジタル専門メディア「flick!」編集長の体験レポートをお届けましす。 -
How to brew coffeeプロ直伝! ホッと一息つける美味しいコーヒーの淹れ方
自宅で過ごす時間が増えるなかで、大切にしたいのがリラックスタイムの確保ではないでしょうか。心安らぐ上質なひと時を演出してくれる相棒は、なんといってもコーヒー。そこで今回は、名店の店主に自宅でもできるペーパードリップの淹れ方を紹介して頂きました。 -
New Work Styleテレワークとは?リモートワークや在宅勤務との違いやメリット&デメリットを簡単解説
テレワークとは「tele=離れた所」と「work=働く」を合わせた造語。場所を選ばずいつでも仕事ができるこのスタイルは、趣味を楽しむ人たちにとってもポジティブな働き方。ここはではそんなテレワークのメリットやおすすめアイテム、導入方法などを紹介します。 -
Diet recipe“やせる×映える”が家飲みつまみの大正義!
おうち時間での自炊、家飲み熱が高まる昨今。気になるのはお腹まわりと言う人も多いのではないでしょうか?“意外だけど美味しい”レシピを追求する料理家ロー・タチバナさんにお酒に合うやせる、さらにはSNSで映えるおつまみを紹介して頂きました。 -
How to ATSUKAN宅飲みをレベルアップ! 熱燗の流儀
日本酒の性格や合わせる料理によって温度を変え、自由自在に酒の表情を変える、燗付け師の技。奥深き燗酒のいろはを、香港「GODENYA」で燗付け師をつとめる五嶋慎也氏に伝授していただきました。 -
Delivery InnovationオカモチからUber Eatsまで
群雄割拠するフードデリバリー新型コロナウィルスの影響で拡大の一途を辿る宅配ビジネス。サービス競争は、近年まれにみる群雄割拠の様相を呈しています。今回は、“モノ”を運ぶという観点から、宅配サービスの歴史やそのシステム、また最新サービスの紹介など、宅配の今昔物語をお届けします。 -
シングルさんが教えてくれた! こんなに違うよ、「上手くなる練習」と「上手くならない練習」
練習場に通い詰め、一生懸命ボールを打っているのになかなか上達しない。「そんな方は、練習のやり方が間違っているのかもしれません」というのは関東在住匿名5下シングル氏。上手くなる練習・上手くならない練習の違いについて教えてもらった。 -
【PR】 ROLEX BOUTIQUE LEXIA「ロレックス ブティック レキシア」
名古屋・栄に新オープンロレックス正規品専門店「ロレックス ブティック レキシア」の新店舗が名古屋・栄にオープンしました。名古屋を代表するショッピングエリアの中心地で、質の高いトータルサービスを提供する「ロレックス ブティック レキシア 名古屋栄店」の魅力をご紹介します。 -
DIY Challenge持っているだけで気分があがる
DIYツール2020自宅で過ごす時間が増えている今、オフタイムを充実させる趣味としてDIYが再燃中です。自分はもちろん、家族と協力して作り上げる楽しみもあります。そんなD.I.Y.をこれから始めたいと考えている人に、おすすめの道具と使い方をご紹介しましょう。 -
SELF CARE快適なドライブを実現するための
メソッドで生活習慣もアップ!紅葉をめでながらのドライブが楽しい季節がやってきました。ロングドライブは気分もあがり、旅ムードも高めてくれますが、からだへの負担もそれなりに残ります。運転前のストレッチや正しい姿勢での操縦を身に付けて、クルマでの秋旅を満喫しましょう。 -
Life+One秋の自宅生活が充実する
手動式コーヒーミルという選択肢自宅で過ごす時間が増えている今、ほっとやすらぎを与えてくれるのがコーヒータイム。手動のコーヒーミルを使って豆から挽いて淹れれば、より香り豊かなコーヒーを楽しめます。最新カルチャーとテクノロジーの発信地、上海で話題のコーヒーグラインダーを紹介します。 -
専門店がおすすめ初心者も安心! 専門店がおすすめするキャンプギアガイド
「3密」を回避できるレジャーとして、改めて注目を集めるキャンプ。大自然の中で料理やたき火を楽しんだり、満天の星を眺めたりと、開放的な体験ができるのも魅力です。この秋は、道具を揃えて「ファミリーキャンプ」デビューをしてみませんか。 -
おすすめアクティビティアウトドアの達人が語る“自然”で遊ぶ醍醐味
秋本番、アウトドアを満喫するためのさまざまなスポーツが花盛りです。その道の達人たちにプレイの魅力やこの時期ならではの注意事項などをうかがいました。はじめて挑戦する人も、経験済みの人も、達人たちのコメントを参考にしながら、ぜひ挑んでみましょう。 -
キャンプ料理レシピ簡単だけど本格派、
アウトドアクッキングのススメキャンプでの醍醐味といえば大自然の中で過ごすひとときですが、もうひとつの楽しみが外で作って味わう食事です。今回は、カンタンながらもとびきり美味しいキャンプ料理レシピをアウトドアコーディネーターとして活躍する小雀陣二さんに教わりました。 -
Life+One大家族でも快適に過ごせる!
スタイリッシュな北欧ティピ型テント3密を避けられる夏のアクティビティとして、例年に増して注目度が高まっているキャンプ。個性的なキャンプシーンを演出するうえで欠かせないのがテントです。スタイリッシュなティピ型テントで注目の「Nordisk」なら、アピール度も抜群です。 -
Life+One高機能なゴアテックスハット
蒸し暑い梅雨のアウトドアで活躍!初夏を迎え外出する機会が増えたものの、突発的な雨に悩まされることが多い日本の夏。そんな時、素早く取り出して被るだけで、急場の雨を凌げる帽子は便利。防水機能を携えたTHE NORTH FACEの「ゴアテックスハット」なら、普段使いにも最適です。 -
Life+One「雨が、心躍るワンシーンに」新生活スタイル、梅雨の過ごし方
とかくネガティブになりがちな梅雨シーズンは、こだわりの傘を手にすることで、雨の日こそ“心躍るイベント”に変えたい。“モノづくり大国”ドイツから、創業1世紀を越えるアンブレラ(傘)ブランド「EuroSCHIRM」のスペシャルなモデルをお届けします。 -
Life+Oneデイリーランから長距離ランまでOK!
HOKA ONE ONEの「ARAHI 4」フランスで誕生した革新的なシューズブランド「HOKA ONE ONE(ホカ オネオネ)」の逸品をご紹介。ブランド独自の履き心地を残しつつ、軽さと安定性を兼ね備え、ランナーにもおすすめの「ARAHI 4(アラヒ 4)」。デイリーランから長距離ランまで対応してくれます。 -
「どうしてもこの形状がいい!」生産終了ウェッジがオーダーメイドでよみがえるまでの一部始終
自分だけのオーダーメイドクラブを使ってみたい……そんな風に思ったことはないだろうか? ではオーダーメイドのクラブがいったいどのように作られているのか。千葉県佐倉市にあるゴルフ工房「ゴルフ工房 ON&OFF」に潜入し、オーダーメイドウェッジ制作の一部始終を追った。 -
「気分転換で違うのにしよっ!」グリーンで拾い上げた球、別のボールと交換できる?【ゴルフルールクイズ】
グリーン上でマークして拾い上げたボールを別のボールにチェンジ。それを見た同伴者から、「同じホールでボールを替えてはダメ!」と指摘された。でも、新ルールではたしか大丈夫だった気がするけれど……違ったっけ? -
【匿名シングル】「努力すれば上手くなる」とは限らない。匿名5下シングルが語る“練習は裏切らない”もうひとつ意味
ゴルフの練習場では日本中のゴルファーが今日も汗を流して練習している。が、中には練習場に欠かさず通っているにも関わらず、何年もベストスコアが更新できていないというゴルファーも少なくない。その原因はどこにあるのか? 関東在住の匿名5下ハンディシングル氏が、その答えに迫る。 -
【ルールQ】ボールが雪の上に! これって「カジュアルウォーター」だっけ?
この日は雪まじりとなった寒~いラウンド。打ったボールは、積もっている雪の上に落ちちゃった。救済を受けようとすると、同伴者から「ちょっと待って!」の声が……。たしか、雪はカジュアルウォーターとして扱っていいはずよね? 冬のラウンド時に迷いがちなカジュアルウォーターの定義について、しっかり覚えておきましょう! -
【ゴルフルールクイズ】球がピンに寄りかかって止まった! これってカップインになる?
ピンを立てたままパットしたところ、ピンに寄りかかるようにしてカップの縁でボールが止まった。入ったと思い、ボールを拾い上げたが、同伴者からはカップインしていないと指摘を受けてしまった。 -
【匿名シングル】「ムカデは足の動きを考えない。ゴルフも同じです」関東在住匿名5下シングルが教える、70台を出すための“イメージ力”の鍛え方
アマチュアにとって夢のスコアである70台で常時プレーするとある匿名シングルプレーヤー。彼は、練習場ではボールを曲げる練習をするべきだと説く。それはなぜ? コースでスコアを出すために必須なイメージ力の高め方を教えてもらおう。 -
【ゴルフルールクイズ】バンカーからの脱出失敗! 直後にクラブで砂を叩いたら、どうなる?
バンカー脱出を試みたものの、砂を多く取りすぎてしまい、再びボールは同じバンカーへ。悔しさから、ついクラブで砂を叩いてしまったところ、同伴者から「その行為、ペナルティになるわよ」と言われてしまった……。 -
【匿名シングル】アマチュアゴルファーよ、“打ちっぱなし”で狼になれ!? 匿名5下シングルがそっと教える結果につながる練習法
ほとんどのアマチュアゴルファーにとっては夢のスコアといえる70台でほぼ毎回プレーする関東在住匿名ハンディキャップ5下シングル氏。彼は、練習場でどんな練習をするかが、当たり前だが上達に大きく影響するという。では正しい練習法とはどのようなもの? -
【ゴルフルールクイズ】打った球がカートに当たった! これってペナルティ……なんだっけ?
ラフからのショットが停まっていたカートにクリーンヒット! 「共用のカートは携帯品とみなされるので、当てたら1打罰」と同伴者から指摘されたので、「新ルールでは無罰」と主張したものの、正しい処置はどうすればいいの? -
【匿名シングル】「自分にピッタリのゴルフクラブ」は実はキケン!? 匿名5下シングルが語る“そこそこ合うクラブ”がスコアを出せる理屈
上級者ともなれば、自分のスウィングにピッタリと合ったスペックのクラブを使っている……かと思いきや、関東在住の匿名5下シングル氏は、「スペックを自分に合わせ過ぎるのは危険」だという。一体どういうことか、教えてもらおう。 -
【匿名シングル】「ゴルフのプレーは一輪車に乗っているようなもの」匿名5下シングルが教える、90が切れるショットマネジメント
圧倒的な飛距離も、驚異的な練習量もなく、ジュニアゴルファー上がりでもないが、それでもハンディキャップ「5下」をキープする。匿名5下シングル氏。今回は彼に、とっておきの「90を切るための方法」を聞いた。 -
「やさしそうだから使う」は間違い!? アイアン型ユーティリティはアマチュアに必要か
男子プロが使うアイアン型ユーティリティ(アイアン型UT)。ティショットでライン出しショットなどをしている姿はカッコよく、自分も使ってみたい! と思う人は多いはず。そんなアイアン型UTについて考えた。 -
【匿名シングル】上手くなるために「ダンプカー1台分の球を打つ」必要はあるのか? 匿名ハンディ5下シングルの見解
シングルプレーヤーになるためには、かつて「ダンプカー1台分の球を打つ必要がある」と言われた。しかし、時は21世紀。なにごとも効率が優先される時代にあって、そんなに球を打つ時間もないし、必要があるとも思えない。どうすれば効率よく上手くなれるのか、匿名のハンディ5下シングル氏に聞いた。 -
「低重心」だとなんで飛ぶ!? ドライバー選びに役立つゴルフ用語
ドライバーのカタログには「低重心で飛ぶ!」といった言葉がよく載っている。反射的に「なるほど、低重心だから飛ぶのか!」と納得してしまいそうになるが、そもそもなんで低重心だと飛ぶんだっけ? わかりにくいギア用語を解説! -
【ゴルフルールクイズ】「バンカー内でソールしちゃった!」新ルール的にはOK? NG?
バンカー内で、アドレス後にボールの手前の砂にソールをつけたところ、同伴者からペナルティの指摘が。新ルールでは、ソールが認められるようになったのではなかったっけ? -
【ゴルフルールクイズ】邪魔なOB杭をズボッと抜いた! 戻して打てば、大丈夫……なんだっけ?
ティショットはギリギリOBを免れたが、ボールはOB杭に寄り添うように止まっていた。邪魔だったので抜いたところ、同伴者から「OB杭は抜いちゃダメ!」と指摘が。そこで杭を元に戻して打とうとしたのだが……。 -
ヘッドスピード43m/sでリアル平均飛距離は「190ヤード」!? 自分がどれだけ飛ぶか、知っていますか?【100切りマネジメント研究所】
スコアを作る上では飛ぶほうが有利、というのは間違いがないように思えるが、ではアマチュアゴルファーの場合、1ラウンドの平均飛距離はどれくらいなのだろうか。あるアマチュアゴルファーの平均飛距離を調べたら、驚くべきことがわかった! -
「予習ばっかり」になってない? コンペで次こそ勝つための“ゴルフ学力”の高め方【100切りマネジメント研究所】
大事なコンペの前日に一生懸命準備するというゴルファーは多い。準備をしている時間もまた楽しかったりするわけだが、勝利を手にするためには、準備だけでは足りない……かもしれませんよ! -
【ゴルフルールクイズ】バンカー内で“アンプレ”を宣言! 正しいドロップ位置はどこ?
アゴの高いバンカーからのショットに自信が持てなかったので、アンプレヤブルを選択することに。ところがそのドロップ位置に対して同伴者から物言いが! 新ルールでは、どうすればいいんだっけ? -
「結局いつものスコアだよ」を打破する秘策! ゴルフの「パスワード」を変えてみよう【100切りマネジメント研究所】
コースにも定期的に出ているし、練習だってしてないわけじゃない。なのに何年経っても100が切れない、マンネリスコアが打破できない……そんなゴルファーが「いつも同じスコア」から脱却するための誰でもできる“秘策”とは!?いつも同じ結果なら「違うパスワード」を入力してみよう「100切り」というのは面白いもので、似たような腕前のゴルファーでも、とくに壁と感じずにあっさり飛び越えてしまう人もいれば、何年もその壁の前で苦労する人もいます。 -
「グローブしたまま」でベスト更新!? スコアを縮める“ちょっとしたこと”【100切りマネジメント研究所】
あと1打で100が切れるのに、中々切れないアマチュアゴルファー必見!今回はスウィングでもない、クラブでもない、「ちょっとしたこと」を見直すことでベストスコアを更新した話をご紹介。 -
それで結局どっちを選べばいいんだっけ? 定番中のド定番「プロV1」と「プロV1x」の最新モデルを比較してわかったこと
国内外問わず、プロから絶大な支持を集めるボール、タイトリストの「プロV1」と「プロV1x」。その2019年モデルをプロゴルファー・中村修とノリーこと堀口宜篤の二人が試打、それぞれの違いをたしかめてみた! -
【ゴルフルールクイズ】泥がべったりついたボール……いつでも拭いていいんだっけ?
前日の雨の影響で、ぬかるんだラフにセカンドショットがポトリ。泥がべったりとボールについてしまったので、拾い上げて拭こうとしたところ、同伴者から物言いが……。あれ? ボールはいつでも拾い上げて拭いていいんじゃなかったっけ? -
スコアの壁の意外な破り方!? 25メートル泳げるようになったらゴルフでスコア100が切れた男の話【100切りマネジメント研究所】
ゴルフでスコア100を切るためには様々な方法があるが、今回は中でも変わり種、「スイミングスクールに通い始めたら、100が切れた」というゴルファーを紹介! -
【ゴルフルールクイズ】ペナルティエリア内でソールしてしまった! これって何ペナ?
セカンドショットは池の手前でギリギリセーフ! ボールは赤杭を結んだ線の内側に止まっていた。1打罰の救済を受け、そのまま打つことを選択したのだが、アドレスでクラブをソールしてしまった! こんなとき、どうすればいいんだっけ? -
アマの宿敵「待ちチョロ」どう防ぐ!? 女子プロに学ぶ、“待ち”の時間の過ごし方【100切りマネジメント研究所】
ティショットがナイスショット! セカンドショットを乗せてパー、あわよくばバーディ……と勇んでセカンド地点に来たものの、まだ前の組がグリーン上でプレー中。そんなとき、起こりがちなのが“待ちチョロ”。100切りを目指すゴルファーが知っておきたい、待ちチョロの対処法! -
【ゴルフルールクイズ】打ったボールが自分に当たった! こんなとき、どうすればいいの?
ティショットを曲げてしまい、林の中からの2打目。安全にフェアウェイに出そうとしたところ、木にクリーンヒット! 跳ね返ったボールがなんと、自分に当たってしまった。この場合、どう処置すればいいの? -
100切りにドライバーは必要か? スコアを守るティショット戦略を考える【100切りマネジメント研究所】
ほとんどがドライバーを握ってティグランドに上がるアマチュアゴルファーは少なくない。しかしドライバーを忘れたことをきっかけに100切り達成したゴルファーがいるという。その真相を紐解いた。 「刻む」という言葉があります。ティショットでドライバーを持たずに「刻む」。パー5で2オンを狙わずに「刻む」などという風に使われ、その響きにはどことなくネガティブな印象が付きまといます。 -
【ゴルフルールクイズ】自分のボールをうっかり蹴っちゃった! こんなとき、どうするんだっけ?
ラフの中に入ったボールを探していたところ、木の枝の下に隠れていた自分のボールをうっかり蹴ってしまった! この場合、どうやって処置すればいいんだっけ? -
ドライバー、3番ウッド、サンドウェッジ。100切りに「不要」なクラブはさてどれだ!?【100切りマネジメント研究所】
100切りをするためにはクラブセッティングを精査することもときには必要だ。クラブはつい「なにが必要か」を考えてしまうが、「どれがスコアを悪くしているか」を考えてみると……? -
【ゴルフルールクイズ】グリーン上の球を意図せず動かしてしまった……これって何打罰?
グリーンでラインを読み終わり、立ち上がろうとした瞬間、うっかり手からパターが滑り落ち、ボールに当たって動かしてしまった! こんなとき、どう処置すればいい -
【ルールクイズ】傷ついたボールをホールの途中で交換したい!ルール的にはオッケー? NG?
排水溝のふたに止まっていたボールを救済のために拾い上げると、少しだけ擦り傷がついていた!気になるので、ボールを交換しようとしたところ、同伴者から「ちょっと待って!」のひと声が。ホールの途中でボールを替えてもいい? それともダメ? -
【ルールクイズ】新ルールの死角!? 抜いた旗竿を元に戻したらボールが当たってカップイン! これってどうなるの?
新ルールではピンを差したままパットを打ってもOKになったが、ピンを抜くことを選択した。しかし打ったボールがオーバーしそうだったので、同伴者が抜いたピンを差し直して防いだところ、これに当たってカップイン! この場合って、どうなるの? -
地クラブってどんなクラブ? 大手メーカーとの違いをギアオタクが考えた
上級者が好んで使っていたり、ときに契約フリーのプロゴルファーのキャディバッグの中に入っていたりもする、「地クラブ」と呼ばれるクラブたち。だがそもそも「地クラブ」とはいったい何なのか。大手メーカーのクラブとの違いについて、業界屈指のギアオタクでクラブフィッターの小倉勇人が考えた。 -
【ルールQ】グリーン上の落ち葉を拾ったらボールが動いた! これはペナルティになる? ならない?
グリーンに落ちていた葉っぱが邪魔だったので、拾ったところ、ボールが動いてしまった! これってペナルティになる? ならない? -
いまどきアイアンに合うのは52度より50度ウェッジ!? ストロングロフト時代のクラブ選び
アプローチウェッジといえば、ロフト52度の単品ウェッジを使っている人が多いはず。実際、多くのプロたちも52度をバッグに入れているし、それ自体はなんの問題もないのだが……実は「50度ウェッジがかなり使い勝手がいいんです」という声も。なんで!? -
【ルールQ】バンカーでプレーの線上の足跡をならしてしまった……けど、これってペナルティ?
ティショットが林の方向へ行ってしまったため暫定球を打ったところ、2打目はバンカーへ。バンカーから打とうとしたら、1打目がセーフであることが判明! そこでバンカーに入っていたほうのボールを取り、足跡をならしたところ、同伴者から物言いが! この行為、ペナルティになるの? -
「操作性のいいクラブ」ってどんなクラブ? アベレージゴルファーには難しい? 改めてギアオタクが考えた
トップアマやプロゴルファーは飛距離ややさしさよりも操作性を重視したクラブ選びをするというのをよく聞くが、操作性の良いクラブというのは一体どんなクラブのことなのか、アベレージゴルファーには難しいのだろうか? 業界屈指のギアオタクでクラブフィッターの小倉勇人が考えた。 -
飛距離の「基準」はここにある!? 7番アイアン、何ヤード飛びますか?
ドライバーと並んで、飛距離の基準として語られることの多い7番アイアン。「7番で150ヤード」がなんとな~くの基準だが、実際はそんなに飛ぶ人は少ないという説も。一方、プロは7番で200ヤード近くを打ってくる。そこでズバリ質問、7番アイアンでどれくらい飛ぶ? -
土に埋まっていた小石を取り除いた! これって「ライの改善」になるんだっけ?
ベアグラウンドからの2打目。ボールの真後ろに小石があったので、打つ前に取り除こうとしたところ、同伴者から「埋まっている小石をわざわざ取ってはダメなんじゃない?」と注意されてしまった。この行為、ライの改善になってしまうんだっけ??