Travel
-
NEW
Local efforts in Yufuin 02暮らす土地を愛することが
「由布院ならでは」を体験できる場につながる
【PART2】日本有数の温泉地、由布院。コロナ禍の影響で賑わいは少ないですが、この土地に移住して暮らす人達は変わることなく、愛する由布院ならではの体験を提供し続けています。生粋の大分っ子デザイナー・三好幸代さんが、その特別な時間を体験しました。 -
Local efforts in Yufuin 01暮らす土地を愛することが
「由布院ならでは」を体験できる場につながる
【PART1】日本有数の温泉地、由布院。コロナ禍の影響で賑わいは少ないですが、この土地に移住して暮らす人達は変わることなく、愛する由布院ならではの体験を提供し続けています。生粋の大分っ子デザイナー・三好幸代さんが、その特別な時間を体験しました。 -
New style libraryもはや知のテーマパーク!
“ニュースタイル図書館”を巡る旅美しい建築、特徴ある蔵書、魅力的なコンセプト……、従来の図書館のイメージを覆すような進化系図書館が近年増加しています。訪れるだけでインスピレーションが刺激されるはず。もはや知のテーマパークといえる全国の“ニュースタイル図書館”をご紹介します。 -
TS CUBIC TRAVEL Cashback campaign【TS CUBIC TRAVEL】抽選で
最大3万円キャッシュバックキャンペーン開催中絶好のお出かけシーズンを迎え、旅の計画を立てているという方も多いのではないでしょうか。TS CUBIC TRAVELでは、現在抽選で最大3万円キャッシュバックされるおトクなキャンペーンを実施中。この機会にぜひ旅行をご予約ください。 -
Local efforts in Kyoto 03国内外からの移住者が
新しい文化・伝統を"編む"京都へ
【PART3】日本の伝統文化が脈々と息づく国際都市・京都市。この京都市とトヨタファイナンスが取り組む、ふるさと納税の返礼品である電子感謝券の導入について、両者の取り組みの意義や展望について話を聞きました。 -
Local efforts in Kyoto 02国内外からの移住者が
新しい文化・伝統を"編む"京都へ
【PART2】日本の伝統文化が脈々と息づく国際都市・京都市。この地に魅せられ移住した人びとがムーブメントを起こす新スポットを、自身もまた10年前にUターンして以来、京都のまちづくりやコミュニティづくりに関わる地域プロデューサー・田村篤史さんが訪ねました。 -
Local efforts in Kyoto 01国内外からの移住者が
新しい文化・伝統を"編む"京都へ
【PART1】日本の伝統文化が脈々と息づく国際都市・京都市。この地に魅せられ移住した人びとがムーブメントを起こす新スポットを、自身もまた10年前にUターンして以来、京都のまちづくりやコミュニティづくりに関わる地域プロデューサー・田村篤史さんが訪ねました。 -
NIPPON地域のとりくみ【宮崎編:4】地域と深く連携し、お出掛け、観光などの移動に役立つアプリ「マイルート宮崎」
宮崎県の南北で隣接する、宮崎市と、九州の小京都とも称される日南市。ともに自然環境に恵まれ、キャンプやグランピングなどを楽しめる施設が充実している。そんな両市および近郊エリアにて、2020年11月より次世代型の移動サービス「MaaS」 の実証実験がスタートしている。 -
NIPPON地域のとりくみ【宮崎編:3】家族移住で民家を自らリノベーション。
DIY系YouTuberが副業の日々南国のリゾート地を思わせる自然が広がる宮崎市と日南市。日南市で、昭和初期に建てられた古い一軒家をセルフリノベーションしながら暮らしている、家族移住を果たした森谷家を、黒田泰裕さんが訪ねました。 -
NIPPON地域のとりくみ【宮崎編:2】IT企業群、新店舗が続々仲間入り。どん底から復活した油津商店街
南国のリゾート地を思わせる自然が広がる宮崎市と日南市。10年前までシャッター商店街だったという日南市の油津商店街を、この商店街復興の立役者でもある黒田泰裕さんが訪ねました。 -
NIPPON地域のとりくみ【宮崎編:1】行きたくなる、住みたくなる、宮崎・日南のまちづくり
宮崎県宮崎市・日南市南国のリゾート地を思わせる自然が広がる宮崎市と日南市。 武家屋敷のリノベーションやシャッター商店街の復興など、まちの歴史に“今”を掛け合わせて勢いづくスポットを、 この地で地方創生に尽力する黒田泰裕さんが訪ねました。 -
Island Hopping今こそ、知られざる秘境へ
バーチャルアイランドツアー四方を海に囲まれた日本の自然の中でも、多彩な島は夏旅の定番スポット。“奇跡の無人島”と称される名所から、知る人ぞ知る南国の別天地、ユニークな人工島、さらに話題の新しい世界遺産まで、一度は訪れたいニッポンの島をバーチャル・アイランドホッピング! -
Dam Travelダイナミックな絶景を体感!
巨大ダムをめぐる夏の旅雨水を貯め、生活用水や農業用水を貯蔵する“水の貯蔵庫”ダム。日本各地に3000基以上建造されている圧倒的に巨大なインフラ設備が、新しい旅先として密かに注目集めています。そこでダムの魅力から訪れるべき名所まで、夏のダム・トラベルの楽しさをご紹介します。 -
Zoo and Aquariumドライブして会いに行こう!
知的好奇心をくすぐる生きものたち『Harmony Summer』巻頭特集は、「ファミリートラベル 動物園と水族館」。誌面でご紹介しきれなかった、各地のキュートでユニークな生きものたちを紹介します。気になる生きものをみつけたら、次の休日はファミリードライブで会いに行こう。 -
Green Tourismローカルの豊かな魅力を五感で満喫!
“グリーン・ツーリズム”体験[後編]一般的なローカル旅とは異なり、地方に根付いた文化や風土がまるごと体感できる“グリーンツーリズム”。国内外のトラベラーから人気を博している知られざる“現代の桃源郷”を通して、どんな宿泊を楽しめ、どんなアクティビティを体験できるのか、その魅力を紹介します。 -
Green Tourismローカルの豊かな魅力を五感で満喫!
“グリーン・ツーリズム”体験[前編]アクティビティや旅を楽しむのに絶好の季節になってきました。人混みを避けて、ソーシャルディスタンスが確保できるアウトドア・アクティビティとしておすすめなのが“グリーン・ツーリズム”です。ローカルの文化や風土をまるごと体感できるその魅力に迫ります。 -
Alpine flowers八方尾根トレッキングで
出会える高山の花図鑑3,000m級の山々が連なる北アルプスで、気軽に絶景トレッキングを楽しめるのが八方尾根。夏季はリフトやゴンドラを使えば、標高1,680m以上の世界へ簡単にたどり着けます。300種類以上の高山植物が自生する八方尾根に咲く花々を紹介します。 -
Aerial Outdoors子どもの頃、夢見た空想の世界観。
ツリーハウスの魅力がここに春の訪れを感じるこの季節は、アウトドア・アクティビティの絶好の時期。常に好奇心にあふれるアクティブな皆さまにおすすめなのが、ツリーハウスです。そこで今回は、日本のツリーハウスカルチャーの第一人者である小林崇さんにツリーハウスの魅力を伺いました。 -
take a saunaいまさら聞けない
サウナ巡礼前のAtoZディスティネーションとしても注目のサウナ。“巡礼”と称して、日本のサウナ聖地巡りも人気です。遠出こそできない今ですが、旅する前にサウナのお作法や用語を知っておきましょう。カットマン、ロウリュ、水風呂……、基本を知っていればより楽しくなります。 -
Spring has come春を満喫する絶景ドライブルート
新緑がいきいきとする季節となりました。待望の桜もまもなく開花ですね。日々の暖かさに誘われてドライブに出掛けたくなってきた人も多いと思います。そこで春を満喫する絶景ドライブルートをご紹介します。お近くのスポットに出掛けてみませんか? -
Space experienceディスティネーションとなる宇宙体験スポット
NASAによる火星への探査車着陸成功やJAXAによる13年ぶりの宇宙飛行士募集など、このところ宇宙関連のニュースがホットです。そこで日本全国にある宇宙にまつわる展示施設を紹介します。これを機会に航空宇宙科学に関する知識を深めて、遠い宇宙に想いを馳せてみませんか? -
Film locationsロケ地を旅して物語の主人公になる
旅した先でふと目に入った風景を見て、「あっ、あの映画の最後のシーンってこの場所だったんだ!」そんな体験をしたことありませんか? 今回は観光地としても最適なクルマで訪れることができる映画のロケ地として使われた街や地方をご案内します。 -
underground spaceおとなのための社会科見学
“地下空間”に隠された秘境──日本、そして世界には私たちが暮らす地上からは想像もつかない地下のワンダーランドが存在します。息をのむスケール、人為的につくられた偉業の驚き、そして知られざる歴史やカルチャーなど、未知の体験を得る最高のフィールド「地下空間」の秘境をご紹介します。 -
Ice Fishingこどもと安全に楽しむ
はじめての氷上わかさぎ釣り体験3密に配慮しながら家族で楽しめる冬レジャーとして、この冬ぜひ挑戦してほしいのが氷上釣り。凍った湖面に小さな穴をあけ、そこに釣り糸を垂らして楽しむわかさぎ釣りは、非日常を味わえること請け合い。しかも最後は調理していただける一石二鳥のレジャーです。 -
おすすめの初日の出ガイド知られざる初日の出の穴場で
愛車とともに新年を迎える人混みや冬の寒さが避けられ、自由に移動できる愛車でのドライブは、初日の出の観賞に最適です。全国にビュースポットはたくさんありますが、今回はサービスエリアやパーキングエリアといったドライブポイントで2021年の幸を拝む、初日の出の穴場をご紹介します。 -
雲海とは、雲が雄大な海のように広がって見える絶景のこと。雲海の発生条件が適したときにだけ見られる自然現象というのも、心をひかれる要素です。生涯一度は見たい、雲海観賞のおすすめスポットをひも解きます。
-
日本人にとってハワイは永遠の楽園であり、魅力あふれるデスティネーション。ずっと変わらない定番スポットも愛され続ける一方、次々にトレンドを生み出すハワイではいつも新しい魅力に出会えます。次のハワイ旅に役立つ情報を、ぜひここでアップデートしましょう。
-
NIPPON地域のとりくみ【4】水俣市「エコタウン見学プログラム」で学ぶ、最先端のごみ処理事情
環境先進地として知られる熊本県水俣市には、八代海を望む工場跡地を活用した総合リサイクルセンターがあります。8つのリサイクル施設が集結したエリアを、熊本県在住のグラフィックデザイナー小坂和子さんが視察研修しました。 -
NIPPON地域のとりくみ【3】標高580mの石飛高原発、無農薬・無化学肥料の和紅茶作り
水俣市では、緑茶の品種を独自の発酵技術で紅茶に製茶した和紅茶の製造も行われています。しかも、無農薬・無化学肥料にこだわったという、自然に寄り添うようなお茶作り。濃い霧に覆われた幻想的な茶畑を、小坂さんが訪ねました。 -
秋の深まりとともに、山々が赤く染まる紅葉シーズンの到来。真っ赤に燃える手つかずのブナの原生林、黄色く色付くのどかな並木道など、北は北海道から南は九州まで、この秋にドライブで訪れたい全国の紅葉スポットをご紹介します。
-
NIPPON地域のとりくみ【2】熊本の暮らしと観光に役立つトヨタのMaaS(マース)アプリ「my route」への想い
地域に根ざしたモビリティサービスの提供に取り組むトヨタ自動車が、今展開しているサービスのひとつ。それが、スマートフォン向けマルチモーダルモビリティサービス「my route」。ここではその魅力と詳細に迫ります。 -
NIPPON地域のとりくみ【1】美しい海山に恵まれた 「環境モデル都市」水俣
公害の歴史を教訓に環境意識の高い街へ成長を遂げた水俣市。 自然の大切さを伝える村おこし事業、無農薬栽培で育てる和紅茶、 画期的なリサイクルシステムなど、各地域の取り組みを グラフィックデザイナーの小坂和子さんが訪ねました。 -
いにしえより、世界各地では遊牧や移動をしながら暮らす人びとが大勢います。彼らの移動式住居には大自然で暮らす知恵と工夫が詰まっています。アジアから欧米まで、ゲル、ティピー、イグルーなど、歴史のあるキャンプスタイルのルーツを紹介します。
-
旅する惑星世界も認める、
美しき日本ジオパーク・ジオサイトへ行こう今注目の「ジオパーク」。ジオ=地球と、パーク=公園を組み合わせた言葉で、日本の43地域が認定され、なかには世界遺産で知られるユネスコが認定した場所も。日本各地より厳選したジオパークから、それぞれの見どころ「ジオサイト」を紹介します。 -
わが家で過ごす時間が増えてきた今、これまでの日常ではなかなか作れなかった読書時間が増えた方も多いかもしれません。でも、そもそも何を読めば楽しいのか、よくわからないのも現実です。今回は、友人知人に自慢できる、ちょっぴり読書通になれる本をご紹介いたします。
-
EDITOR'S VOICE <函館篇>02北海道の妖精? アイヌの男らしさ?
まるでタイムトラベルな館内散策函館市北方民族資料館アイヌ文化を描いた漫画がちまたで人気です。その影響もあって、函館で注目を集めはじめている「函館市北方民族資料館」へ。北海道の伝説の妖精「コロポックル」にまず迎えられ、アイヌの生活文化にまつわるさまざまな道具類などを堪能できるスポットです。 -
EDITOR'S VOICE <函館篇>01フォトジェニックな“映える”花々や
元気な生きものが集結する隠れスポット函館市熱帯植物園Harmony2020 Springの特集エリア・函館で見つけた、一年中楽しめるツウなスポット事情をお届け。今回は、「EDITORʼS VOICE〜<函館篇>01 フォトジェニックな“映える”花々と元気な生きもが集結する隠れスポット」。サル山温泉で知られる「函館市熱帯植物園」の多彩な魅力に迫ります。