気になるトヨタ車新型ランドクルーザー“250”を世界初公開 -あわせてランドクルーザー“70”の日本再導入を発表-

Car

TOYOTAは、新型ランドクルーザー“250”シリーズを8月2日(日本時間)に世界初公開しました。日本では、特別仕様車First Editionを含めて2024年前半の発売を予定しています。

左から、ランドクルーザー"300"、ランドクルーザー"70"(プロトタイプ)、ランドクルーザー"250"(プロトタイプ)

また、ヘビーデューティーモデルのランドクルーザー“70”も、今冬、継続販売モデルとして日本に再導入する予定です。これにより、日本で再びランドクルーザーの全3シリーズが揃うことになります。

新型ランドクルーザー ワールドプレミア

1.70数年にわたり世界中のお客様に育てられ、鍛えられてきた「どこへでも行き、生きて帰ってこられるクルマ」

ランドクルーザー(以下ランクル)は、トヨタBJ型として1951年8月1日に誕生し、シリーズとして生誕72周年を迎えました。誕生直後に、自動車として初めて富士山6合目の登山に成功。その時から、このクルマだからこそ行き来できる場所で様々な人々の安全と安心を提供する使命を負ってきました。その後、世界中のお客様に育てられ・鍛えられることで、「どこへでも行き、生きて帰ってこられるクルマ」として信頼性・耐久性・悪路走破性の継承と進化を続けながら、現在までに約170の国と地域で、累計1,130万台(※1)のランクルが人々の命や暮らしを支えてきております。
(※1)2023年6月時点、累計販売台数 LEXUS LX、GXを含む数値

世界各地で活躍するランドクルーザー

これまでランクルは、常に最新技術を導入しフラッグシップとして進化を担うステーションワゴン(“300”シリーズ)、高い耐久性、走破性が求められるヘビーデューティーモデル(“70”シリーズ)、悪路走破性をベースに扱いやすさと快適性を付与し、人々の生活と実用を支えるライトデューティーモデル(“プラド”)の3シリーズで展開してきました。

2.“250”シリーズは人々の生活と実用を支えるランクルの本質に原点回帰

ライトデューティー系については、世代の進化を追うごとに高級・豪華な路線にシフトする傾向にありました。こうした中、“250”シリーズの開発に当たって、商品の最終責任者である豊田章男社長(当時)が「ランクルは人々の生活、地域社会を支えるためのクルマであるべきで、より多くの人の生活を支えるライトデューティーモデルはお客様が求める本来の姿に戻す必要がある」という基本的な考え方を提示。それを受け、開発陣は「The Land Cruiser : 質実剛健を追求し、お客様の生活と実用を支え、お客様に信頼されるクルマ」という、ランクルの原点に回帰する開発コンセプトを定め、ランクルを作り直す精神で開発を進めてきました。

新型の“250”シリーズはランクルの中核モデルとして、“300”シリーズと同じGA-Fプラットフォームを採用し、オフローダーとしての基本性能を大幅に向上。また、従来型以上にランクルにふさわしい力強い走りや環境性能を実現した多様なパワートレーンを採用。機能性を追求したパッケージと、伝統とモダンを融合した内外装デザインを取り入れランクルらしさを追求するとともに、新世代のランクルとしてオフロード・オンロードを問わず操縦のしやすさと快適性を向上、かつクラストップレベルの先進安全性能も目指しました。

“250”シリーズの導入後も、ランクルは様々な社会の要望に応えながら、世界中のお客様の生活と実用を支え、信頼されるクルマであり続けるべく、進化を続けてまいります。

ランドクルーザー“250”(プロトタイプ)

ランドクルーザー“250”の主な特長

GA-Fプラットフォーム採用による、オフローダーとしての基本性能の向上

“300”シリーズと同じGA-Fプラットフォームを採用し、悪路走破性を大幅に向上。かつ、「お客様の生活と実用を支えるクルマ」として、オンロードも含めた操縦のしやすさと快適性も向上させています。

〇従来型比で大幅な剛性強化フレーム剛性+50%向上、車両全体の剛性としては+30%向上
〇サスペンションの基本性能向上悪路走破性の指標となるホイールアーティキュレーション(タイヤの浮きづらさ)を向上
〇オフロード・オンロード双方での性能向上に繋がるシステムの採用

  • 電動パワーステアリング(EPS)悪路走行時のハンドル取られ低減、すっきりとしたステアリングフィール、低速時の取り回し性向上などに貢献、レーントレーシングアシストを実現
  • SDM(Stabilizer with Disconnection Mechanism トヨタブランド初採用)スイッチ操作で、フロントスタビライザーの状態を切り替え可能。オフロードの悪路走破性・乗り心地とオンロードでの操縦安定性を両立
〇マルチテレインモニター/マルチテレインセレクト機能拡充によるオフロード走行支援の向上

ランドクルーザーに相応しい力強い走りや環境性能を実現する多様なパワートレーン

「人の命や暮らしを支える」というランクルの使命を受け継ぎ、ランクルのDNAである「信頼性・耐久性・悪路走破性」を追求しながら、多様なアプローチ(マルチパスウェイ)でカーボンニュートラルを目指すトヨタの取り組みに基づき、ランドクルーザーに相応しい力強い走りや環境性能を実現する、ランクル初のハイブリッドシステムを含めた様々なパワートレーンを設定しました。

各パワートレーンの特徴

 
パワートレーン 最高出力 最大トルク 位置づけ 仕向け地(予定)
T24A-FTS
ガソリン
2.4Lターボ
ハイブリッド
Direct Shift-8AT
243kW(330PS) 630N・m(※) ・上級版電動パワートレーン
・オフロードはもとより、発進から登坂・トーイング時まで全域でワンランク上の加速性能と環境性能を両立
北米・中国
T24A-FTS
ガソリン
2.4Lターボ
Direct Shift-8AT
207kW(281PS) 430N・m ・量販型ガソリンパワートレーン
・新開発のTNGAパワートレーンにより、のびやかで力強い走り・静粛性・環境性能を実現
中近東・東欧
その他
1GD-FTV
ディーゼル
2.8Lターボ
(48Vシステム)
Direct Shift-8AT
150kW(204PS) 500N・m ・上級版ディーゼルパワートレーン
・1GDの特徴に加え、市街地や渋滞時の実用燃費を向上
・上質で静かなエンジン始動と、スムーズな走り出しも実現
豪州・西欧
1GD-FTV
ディーゼル
2.8Lターボ
Direct Shift-8AT
150kW(204PS) 500N・m ・量販型ディーゼルパワートレーン
・燃費・力強い走りで定評のある1GDと8ATの組み合わせにより、オフロード/オンロードでの扱いやすさを向上
※一部国・地域で6ATを継続設定
西欧・東欧・日本・中近東
その他
2TR-FE
2.7Lガソリン
6 Super-ECT
120kW(163PS) 246N・m ・良品廉価ベーシックパワートレーン
・日常域での扱いやすさを改善
東欧・日本
その他

※モータージェネレーター含めたシステム最大値

機能性を追求したパッケージと、伝統とモダンを統合させた内外装デザイン

あらゆる場面で人や物を安全に運ぶためのパッケージ

安全なオフ/オンロード走行に貢献するため、低く設計されたカウルとインストルメントパネル上面によって、見通しのいい良好な前方視界を実現。悪路でも路面を見下ろしやすいように、ベルトラインも低く設計しました。また、ランクル伝統のホイールベース数値とし、悪路走破性を圧倒的に向上させる一方、ミラー全幅は従来型以下とし、取り回し性を確保しています。

また、壊れにくく、仮に壊れても修理しやすい設計を各所に取り入れつつ、より個性的にランクルを楽しめるカスタマイズへの対応にも配慮しています。

全長 4,925mm(+100) 全幅 1,980mm(+95) 全高 1,870mm(+20) ホイールベース 2,850mm(+60)
数値はプロトタイプ、()内は従来型との比較

ランドクルーザーの伝統とモダンを融合させたデザイン

伝統とモダンを統合しながら、Reliable(過酷な使用用途にも耐えられる信頼性)、Timeless(永く愛せる飽きのこないシンプルさ)、Professional(プロが使う、無駄のない道具に共通する洗練された機能美)をキーワードに外装・内装をデザイン。

外装は水平基調のデザインによって再現されたランクルらしいシルエットとし、内装は高級・豪華な雰囲気からリアルオフローダーらしい機能性を感じさせるデザインへとシフト。強さと安定感のある空間、水平基調のインストルメントパネルや、様々な環境で運転する時でも迷わず操作がしやすいスイッチ形状を採用するなど、悪路走行時も含めた機能性向上に貢献しています。

クラストップレベルの先進安全性能

最新のトヨタセーフティセンスを採用

 

先進機能を付与し、機能が向上した最新の予防安全パッケージ「トヨタセーフティセンス」を全車に採用。対応する事故形態を一層拡大し、より安心なドライブをお楽しみいただけます。

3.ランドクルーザー“70”の車両概要

継続販売モデルとして国内復活へ。“70”シリーズの特性を継承しながら、時代に合わせて進化

・力強い動力性能と低燃費を両立する2.8Lディーゼルエンジン&6ATを採用
従来のガソリンエンジンから、高い信頼性を誇る1GDディーゼル 2.8Lターボエンジンへパワートレーンを一新しました。高トルク・高出力を兼ね備えたディーゼルエンジンならではのタフなオフロード性能を確保しながら、低騒音・静粛性への配慮、また燃費性能の向上にも取り組んでいます

・耐久性に優れ信頼度の高いラダーフレームを継続して採用するなど、優れたオフロード走破性を維持しながら、さらにオンロードでの乗り心地も向上

主要諸元・プロトタイプ
全長 4,890mm 全幅 1,870mm 全高 1,920mm ホイールベース 2,730mm
エンジン1GD-FTV ディーゼル 2.8L ターボ(最高出力 150kW(204PS)最大トルク500N・m)
トランスミッション6 Super ECT

ランドクルーザー“70”(プロトタイプ)

取締役・執行役員 デザイン領域統括部長 Chief Branding Officer Simon Humphries(サイモン・ハンフリーズ)プレゼンテーション(日本語訳)

みなさん、こんにちは。

ランドクルーザーの歴史。
それは、トヨタの歴史そのものだといっても過言ではありません。
ランクルの伝説がはじまった72年前に、話を戻します。
当時は、創業者・豊田喜一郎の時代であり、トヨタ自動車は、まだ創業して14年の“スタートアップ”でした。
「カローラ」や「クラウン」でさえ生まれていない時代。
日本以外で、トヨタの名前を知る人は、ほぼいませんでした。
しかし今 ランクルは、170の国と地域で販売されています。
まさにランクルが、トヨタの名を世界に知らしめたのです。

過酷を極める。
そんな状況でこそ、生涯変わらぬ絆は深まります。
多くの人が、ランクルとともに、命を脅かすほどの極限の環境を生き抜いてきました。
荒野から砂漠、さらには北極から南極まで。
ランクルは、歴史上どのクルマよりもさまざまな人生に寄り添ってきたのではないでしょうか。

泥、氷、砂、塩…
地球上にはクルマが悲鳴を上げるような、想像を絶する道がいくつもあります。
トヨタでは「道がクルマをつくる」と言いますが、ランクルの場合、「クルマが道を切り拓く」のです。
ランクルが道をつくり、その道が、それぞれの地域の、かけがえのない暮らしを支えているのです。
アフリカの農村部で、氾濫する濁流を恐れず、医師が患者のもとへ駆けつける。
オーストラリアの奥地で、高齢女性が往復2日かけて最寄りの町まで通う。
マイナス45度、猛吹雪に襲われる南極で、観測隊が懸命に仕事に励む。
事実、過酷を極める南極を初めて走破した四輪車も、ランクル40シリーズでした。

地球上で、最も暑い場所での活躍…
ランクルが初めて輸出された場所は、1950年代半ばの中東でした。
サウジアラビアの販売店、アブドゥル・ジャミール氏の尽力もあり、現地の村人たちに
「この砂丘を越えられるのは、ランクルかラクダだけ」。
そう言ってもらえるようになったのです。

そんなランクルの物語は、ここ日本の、馬でしか行けないような場所で始まりました。
1951年、岩肌が剝き出す富士山の酷く険しい斜面、警察予備隊の要請で、初代ランドクルーザー「トヨタBJ」の開発は始まったのです。
結果的には競合に敗れ、採用には至りませんでした。
しかし、ランクルとそのエンジニアたちは自らの力を証明するため、挫折さえもバネに変えていきます。
なんと、史上初めて富士山の6合目(標高2,700m)に到達するという偉業を達成。
その結果、国家警察のパトカーとして初めての任務を授かります。
「暮らしを守る」という使命が明確になったのです。

今、ここには、時代を超えた多くのランクルが並んでいます。
彼らの使命は、どれも同じです。
「どこへでも行き、生きて帰ってこられる」こと。
ランクルが壊れれば、不便になるだけでは済まされない。
人々の、かけがえのない命が脅威にさらされるのです。
ランクルの価値は一言で表すとしたら…信頼、命を託せる、という信頼です。

そんな信頼の礎を築いたトヨタBJには、血のつながった直系の子孫がいます。
「70」シリーズです。
泥臭く、地道に働き続けるクルマがアイコンにまで上り詰めた。
70は、まさに伝説そのものなのです。
SNSでも、大勢のファンから「ずっと売り続けてくれ」という声が多数寄せられています。
さらには「ランクルらしさを変えないで」という願いも。
その声は、我々の胸にしっかりと届いていました。
そして今日、伝説を未来へつなぐために、アップデートされた70をご覧ください。

リフレッシュした70を、先代たちと並べてみてもルーツへの敬意に、疑問の余地は一切ありません。
なぜなら、改良されたボディワークのもと、機能的に必要な部分だけをアップデートしたのです。
より効率的な新型エンジンとトランスミッション、先進の安全装備。

ランクルらしさを「継承」し続けるのが70だとしたら…
フラッグシップの300は、ブランドの「象徴」と言えるでしょう。
そして今から、その2つの中間、ランクルのど真ん中にあるべきものについて、お話します。
ランクルの主力となる「コア・モデル」についてです。

ランクルを初めて世に送り出したのは、アキオさんの祖父。
つまり、彼にとってランクルは特別な意味を持つクルマなのです。
新たなコア・モデルの開発で、アキオさんが我々に課した使命はシンプルでした。
「原点回帰」。
文字通りに解釈すれば、「原点に立ち戻ること」。
彼は、あえて詳しく語りませんでした。
どう解釈するかは、開発陣の腕の見せ所なのです。
我々は即座に、原点に立ち戻ることを考えました。
質実剛健な70を新たにつくるのか?
レトロにすればいいのか?
いや、それではあまりにも単純すぎる…

アキオさんは、開発陣にリセットボタンを押すチャンスを与えていたのです。
トヨタのポートフォリオにおけるランクルの存在意義、そして真の価値を見つめ直すチャンスだったのです。
価値をあぶり出し、未来への足掛かりとなるクルマをつくるために…
決して揺るがないランクルの信念。
それを明確にするチャンスを得たのです。
その結果、トレンドなんてものを遥かに超越し、世界中のお客様が、無条件の信頼を託せるクルマへと昇華させました。
私たちの提案を見た誰もが、同じように揺るぐことはありませんでした。
「これでいこう!」と。
みなさん、これがランクルの新たな「魂」です…

いかがでしょう?
開発チームの一員として携われたこと、そして長年ランクルを乗り続けるオーナーとしても、まるで夢のような出来事でした。
ランクルのあらゆる側面を見つめ直す。
そして、この時代にランクルの価値を体現するため、イチから、いや、ゼロから再設計したのです。
お客様に向き合い、無駄がなく、どこへでも行け、願いをかなえること。

このモデルが、ランクルの魂であると言わしめる、5つのポイントを紹介します。

まずは、「命をあずかる堅牢性」。
屈強な肉体の中心にあるのが、GA-Fプラットフォームです。
信頼性と耐久性が組み込まれており、悪路走破性は、なんとフラッグシップのランクル300と同レベルに。
さらに、圧倒的な実用性もお約束します。
ランクル初の電動パワーステアリングを採用。
オンロードでは操作性と快適性を向上。
オフロードではキックバックを低減。

2つ目は「新たな選択肢」。
地球上のあらゆる場所で使われるランクルだからこそ、多様なニーズに対応すべく、多様な選択肢が必要なのです。
ランクル初の、ハイブリッドも登場。
試行錯誤を重ねたこのテクノロジーは、燃費とパフォーマンスを向上させました。
耐久性を犠牲にすることなく。
ハッキリ言って超難題でしたが、誰もが、カーボンニュートラルへの道に参加できるようにしたかったのです。

3つ目は「極限での直感的操作」。
意のままに操れないと、命を預けるクルマとして信頼できません。
感覚的に識別でき、操作できるコックピットであること。
そのために、生きた道で、究極のドライビングテクニックを誇る
ダカール・ラリーのチャンピオン、三浦昂氏に協力を仰いだのです。
彼は、過酷を極める状況でも、最小の労力で、最大の精度を叶えるヒューマン・マシン・インターフェイスが極めて重要だと語ってくれました。
そこで、4つ目のポイントへ話がつながります。

「機能美こそ、究極の美」。
美しさは、機能性からこそ生み出されるのです。
世界にはランクルにしか走れない過酷な道があり、そこでの操縦性を突き詰めることで、屈強なプロポーションが仕上がりました。
サイドはスリムに、オーバーハングは短く、コーナーは入念に造形。
低いベルトライン、細いAピラー、角ばった構成は、視認性と簡単かつ正確な操作性を考慮して設計。
またユーザーの声から、傷つきにくさと修理のしやすさが大事だと教えられた、高い位置にあるヘッドランプは、瓦礫やサバンナの長い草の上でも視認性を担保。 分割されたフロント・バンパーは、簡単に修理できるように設計。
しかし、デザインや機能へのアプローチがすべてではありません。
「信頼できるデザイン」であることに、こだわりました。
例えば、ホイールとボディで踏ん張り感を強調。
これは、力強さや安定感を視覚に訴えかけ、ドライバーの自信につながります。
すべてにストーリーがあり、理由があるのです。

最後の5つ目は、
より多くの人に、新しいランクルを届けられること。
そうです、ランクルがアメリカに帰ってくるのです!

我々は原点に立ち戻り、未来を見据えて走り出しました。
原点回帰とは、ブレない魂を見つめ直すことだったのです。
モビリティ・カンパニーであるトヨタは、「移動の自由」は、どこに住んでいようと、世界中の誰もが享受できる普遍的権利だと考えています。
そしてランクルの開発は、大切なことを教えてくれました。
世界のあらゆる地域で、移動は贅沢ではなく、生き抜くためのライフラインなのだと。
ランクルが、ブレずにランクルであり続けるからこそ、お客様から信頼していただけるのです。我々は未来へ向けて…
カーボンニュートラルへのさらなる提案や、より手に入れやすくできないか、なども考えているのです。
さらにはランクルに限らず、移動の自由をさらに高める、まったく新しいモビリティへのアプローチまでを探求していきます。
クルマの未来を変えるためのエキサイティングな道がたくさんあることは言うまでもないでしょう。

「クルマの未来を変えていこう」。
本日はありがとうございました。

新型ランドクルーザー特設サイト

トヨタファイナンスの自動車クレジット診断で、あなたに合った最適な支払いプランを探しませんか?
おクルマのお支払いに関するイメージを選ぶだけで、あなたにぴったりな買いかたがわかります!

トヨタの自動車クレジット診断 トヨタの自動車クレジット診断

Access to Harmony Digital アクセス方法

MYページから、デジタルブック全文や、
TS CUBIC CARDゴールド会員さま、有料購読者さま限定コンテンツをご覧いただけます。

TS CUBIC CARD TS CUBIC CARD ゴールド個人会員さまMY TS3 ログインはこちら

※本サービスのご利用は、個人ゴールド会員さまとなります。
※一部対象外のカードがございます。

TS CUBIC CARD ゴールド法人会員さま有料購読会員さまENEOSカードPゴールド会員さまの認証はこちら

MY TS CUBICにログイン後、トップページの「あなたへのおすすめ」エリアに掲載されている
「Harmony DIGITAL」バナーをクリックしてください。

※バナーイメージ

Autumn 2024

アクティブな毎日、ゆとりと調和のある生活に役立つクオリティマガジン「Harmonyデジタルブック」をお届けします。