プロゴルファー・兼濱開人が状況別に解説さらなるミスの原因に!? アマに“あるある”な、ダフリ・トップが起きたときの「一番してはいけない」対処法とは?【初心者を脱したゴルファーが『100』を切るためのレッスン】

Lifestyle

ゴルフには“スコアの壁”がつきもの。ビギナーを脱したアマチュアゴルファーに立ちはだかるのがスコア100の壁だ。今回は「ダフリ・トップのミスが起きたときのNGな対処法」について、東京都目黒区のゴルフスクール「学芸大ゴルフスタジオ」のヘッドコーチ・兼濱開人に教えてもらおう。

ダフリやトップといった打点のズレのミスがもし練習中やコースでのラウンド中に起こってしまったとき、もっともしてはいけないのは「手元の動きで調整しようとすることです」と兼濱は言う。

ダフリ・トップが起きたときにはどう対処する?

「例えば『ダフりたくない』という気持ちから、意識的にせよそうでないにせよ手元が上がる、トップを嫌がって手元が下がる、といった動作はアマチュアの方にありがちです。しかしこれってまったくの逆効果で、よりダフりやすく、トップしやすくなってしまうんです」(兼濱、以下同)

そうなってしまう原因は、ゴルフクラブの重心は先端側にある一方で、スウィングのエネルギーをインプットするのはクラブとの接点である手元側だからだと兼濱。

「そのため手元の動きとヘッドの動きにはかなりギャップが生じるもので、ダフリたくないと手元を上げればクラブはより早く下りてきてしまうし、トップしたくないと手元が下がればクラブは遅れて下りてきてしまい、結果としてダフリ、トップは解消されないんです」

トップを嫌がって手元を下げたり(中)、ダフリを嫌がって手元を上げる(右)と、よりミスが起こりやすくなる

これはダフリやトップだけでなく、スライスやフックといった弾道の変化にも同じことが言える。「右に行くのを嫌がるほどフェースは右に向きやすくなり、左に行くのを嫌がればフェースは左を向きやすいんです」と兼濱は言う。

もし無意識のうちに手元がズレてしまっている場合、ミスを怖がれば怖がるほどより悪化してしまうというわけだが、いったいどう対処すればいいのだろうか。

「そういったときはミスをリセットする意味でも連続素振りを行ってみてください。クラブの挙動を感じつつ、ヘッドの最下点をしっかりと再確認しましょう。最下点がわかったうえでボールのポジションが定まれば『ここで構えればどうせ当たるよね』という状態にリセットできます。『ミスを嫌がるほどさらにミスしてしまう』という現象があることを頭に入れたうえで、コースでこういった感覚的な対応ができればミスが連鎖しないようなゴルファーになっていけますよ」

連続素振りでスウィングをリセットしつつ、クラブの挙動と最下点を再確認してみよう

もちろんダフリやすい、トップしやすいライも存在する。「ダフリやすいのは左足下がり、トップなら左足上がりですね。こういったライで打つ場合もしっかりと連続素振りを行って、最下点と自分がバランスよくスウィングできる体勢を確認して、傾斜なりに振る意識を持ちましょう」とのことだ。

協力/学芸大ゴルフスタジオ

【関連記事】
【関連記事】

Access to Harmony Digital アクセス方法

MYページから、デジタルブック全文や、
TS CUBIC CARDゴールド会員さま、有料購読者さま限定コンテンツをご覧いただけます。

TS CUBIC CARD TS CUBIC CARD ゴールド個人会員さまMY TS3 ログインはこちら

※本サービスのご利用は、個人ゴールド会員さまとなります。
※一部対象外のカードがございます。

TS CUBIC CARD ゴールド法人会員さま有料購読会員さまENEOSカードPゴールド会員さまの認証はこちら

MY TS CUBICにログイン後、トップページの「あなたへのおすすめ」エリアに掲載されている
「Harmony DIGITAL」バナーをクリックしてください。

※バナーイメージ

Autumn 2024

アクティブな毎日、ゆとりと調和のある生活に役立つクオリティマガジン「Harmonyデジタルブック」をお届けします。