豊永智大の『シャフトのしなりで飛ばそう!』VOL.5~しなりを使える体づくり(1)~トレーニング編

Lifestyle

2022年の「PLDAロングドライブ世界選手権」世界大会では日本人選手で唯一、ベスト16入りし、準優勝のブライソン・デシャンボーと対戦した豊永智大プロ。今年8月にジョージア州アトランタで開催された「WLD世界ドラコン選手権」では最長402ヤードを記録し、トップ27入りを果たした。世界レベルのドラコンプロに、「シャフトのしなりを使った飛ばしのスウィング」に近づけるトレーニングを教わろう。

撮影協力/LOWMEL BEAR

ドリル① スウィング軸を作る

前回のドリルに続いて、今回は「しなりを使えるスウィング」をより効率的に行うためのトレーニングをご紹介します。

写真では「メディシンボール」というトレーニング器具を使用していますが、水を入れた2リットルのペットボトルでも同じような効果が得られます。

両手でメディシンボール(ペットボトル)を持ち、左右に振ります。徐々に振り幅を大きくしていくのですが、このときに注意したいのは、重さに引っ張られて体が左右に流れないことです。

重いメディシンボールや水を入れたペットボトルを両手で持ち、左右に振る

遠心力に耐え、体重が左右に移動しても両足の内側でしっかりと支え、体が流れないようにすることで体幹が鍛えられ、スイングの軸を作ることができます。

重さに引っ張られて足・ひざ・腰が流れないように注意する

ドリル② 手首の強化とケガ防止

続いては手首のトレーニングを紹介します。

用意するのは2本のアイアン。長さやバランスが近い7番と8番がいいでしょう。2本合わせると、1キロのダンベルくらいの重量になります。

この2本を、重量が片方に偏らないように、ヘッドが互い違いになるように重ね、その真ん中部分を片手で持ちます。
そして、手首を左右に回転させます。

写真のようにアイアン2本を重ね、真ん中を片手で持つ
左右両方向にクラブを回転させる

人によっては「時計回りは楽だけど、反時計回りはちょっと負担がかかるな」というように、自分の弱い部分がわかるので、手首の強化につながります。

深いラフ、ライが悪い状況、バンカーなどで手首を痛めてしまう方は、力が抜けている状態でボールに当たるので、余計に負荷がかかっています。
例えばバンカーで、クラブをリリースしてしまってから砂にドン! と落としてしまうと、骨の配列がズレて手首をケガする危険もあります。

手首には細かい骨が配列されていて、その1つがズレたり折れたりしてしまうと、ゴルフができなくなってしまいます。

なので、このトレーニングは、手首の強化になると同時に、ケガを防ぐウォーミングアップの意味もあります。

反対の手でも同様にクラブを回転させる

ドリル③ ふくらはぎと太もものハムストリング強化

これもウォーミングアップに行っていただきたいトレーニングです。

「ミッドフット着地」という言葉をご存知でしょうか。
ランニングでも歩くときでもそうですが、かかとで着地すると、足の裏側に負担がかかります。
肉離れや腰のケガが起こりやすいのですが、かかとではなく足裏の中央部分(ミッドフット)、土踏まずのあたりから着地するクセをつけると、ふくらはぎの筋肉を正しく鍛えることができます。

まず、両手でクラブを持って立ちます。そして、真上につま先側だけでジャンプ→着地。これを2回繰り返すのですが、2回目は前方に向かってジャンプ→着地します。そして、そのまま静止。
スタート前などに、これを5セットくらい行うことをおすすめします。

クラブを両手で持ち、①真上にジャンプ→着地②前方にジャンプ→着地③静止。これを5セット繰り返す

着地時には自分の体重の5倍くらい負荷がかかるので、自重によってふくらはぎとハムストリング(太ももの裏の筋肉)を強化できます。

また、前重心でもかかと重心でもなく、足の裏の「くるぶしの前」で重心を取りやすくなります。
「くるぶしの前」は、人間が立ちやすかったり、運動しやすかったりする「ゼロポジション」と言われていて、ゴルフスウィングではスムーズなテークバックにつながります。

ドリル④ 肩甲骨の可動域の柔軟性を高める

最後は肩甲骨の可動域の柔軟性を上げるトレーニングです。

ドリル③と同じように、両手でクラブを持って立ち、手を頭上に伸ばします。その体勢から、背中側にクラブを下ろしていき、また元の姿勢に戻します。

イメージは、肩甲骨を上下しているような感じです。
クラブを下げたときに肩甲骨が上がり、上げたときに肩甲骨が下がります。

やってみるとわかりますが、かなりキツいです。デスクワークの方は普段、前屈みの生活を送っているので、なかなかクラブが下りていかないと思います。私も最初は写真の途中で止まっていました。

ただし、ケガ防止のため、くれぐれも無理はしないでください。続けていくうちに、徐々に肩甲骨の可動域が広がっていくでしょう。

このトレーニングは、肩甲骨の可動域を広げるとともに胸筋のストレッチにもなります。
また、スウィング面においても、「テークバックが入りやすくなる」「捻転差を作りやすくなる」といった効果があります。

クラブを両手で持ち上げ、背中側に下ろす→最初の位置に戻す。これを繰り返す。くれぐれも無理しないこと

豊永智大(とよながともひろ)

1987年、長崎県出身。ゴルフ場での10年間の研修生生活を経て、ドラコンプロの道に進む。2019年GD日本大会で402ヤード飛ばして優勝し、同年世界大会に出場。22年10月のPLDAロングドライブ世界選手権では、日本人最上位のベスト16入りを果たす。JPLA所属プロとして大会に出場しながら、パーソナルゴルフレッスンスタジオLOWMEL BEARでパーソナルトレーナーとしても活動する。190センチ・120キロ。ライトカフェ所属

【LOWMEL BEAR(ローメルベア)】

https://bear.lowmel.jp
東京・港区のパーソナルゴルフレッスンスタジオ。豊永智大、田澤大河という2人のパーソナルトレーナー兼ドラコンプロが完全個室マンツーマンレッスンで、トラックマンによるデータ分析を駆使して最適な弾道づくりをサポートする。姉妹店にボディメイク・整体のLOWMELがあり、身体のサポートやケアも相談できる

【関連記事】
【関連記事】

Access to Harmony Digital アクセス方法

MYページから、デジタルブック全文や、
TS CUBIC CARDゴールド会員さま、有料購読者さま限定コンテンツをご覧いただけます。

TS CUBIC CARD TS CUBIC CARD ゴールド個人会員さまMY TS3 ログインはこちら

※本サービスのご利用は、個人ゴールド会員さまとなります。
※一部対象外のカードがございます。

TS CUBIC CARD ゴールド法人会員さま有料購読会員さまENEOSカードPゴールド会員さまの認証はこちら

MY TS CUBICにログイン後、トップページの「あなたへのおすすめ」エリアに掲載されている
「Harmony DIGITAL」バナーをクリックしてください。

※バナーイメージ

Autumn 2024

アクティブな毎日、ゆとりと調和のある生活に役立つクオリティマガジン「Harmonyデジタルブック」をお届けします。