A new spot.The charm of VISON Vol.32025年に行くべき三重の中勢・南勢エリアドライブで巡る名宿、新名所、行事とは?Vol.3/三重・中勢エリアの新名所!日本最大級の商業リゾート「VISON」の魅力

Travel

画像提供:VISON

三重県の中央に位置する中勢エリアは、県都である津市がある行政の中心地である一方、美しい渓谷や清流がつくり出す自然や伊勢商人の歴史が今もなお息づいています。また、高速道路が整備されているので名古屋や関西方面からのアクセスも便利です。今回の記事では、2021年に多気町に誕生した日本最大級の商業リゾート「VISON(以下、ヴィソン)」の魅力に迫ります。

民間初のスマートI.C.直結の体験型リゾートとは?

2021年7月にグランドオープンしたヴィソンは、「すべては、いのちを喜ばせるために」をテーマにした商業リゾート施設。伊勢神宮からクルマで約20分、伊勢自動車道の多気ヴィソンスマートI.C.から直接アクセスできる利便性で、お伊勢参りとあわせて楽しむ新名所として人気を博しています。

木の温もりあふれる「マルシェ ヴィソン」。
画像提供:VISON

東京ドーム約24個分(約119ヘクタール)の広大な敷地の中で楽しめるのは"癒・食・知"の3つを軸にした多彩な体験です。

"癒"は、自然に包まれたホテルやヴィラ、温浴施設など。"食"では、三重の山海の幸が集まる日本最大級の産直市場「マルシェ ヴィソン」、人気パティシエがプロデュースする「スウィーツ ヴィレッジ」など。"知"では、味噌やみりんなど和食に欠かせない調味料の専門の蔵で伝統的な日本の発酵文化について学ぶことができ、三重県で活躍する陶芸家の内田鋼一氏がプロデュースした「アトリエ ヴィソン」は、道具のエリアとして楽しめるようになっています。

ワークショップなども体験できる「和ヴィソン」。

施設名の由来「美村(VISON)」は、その名のとおり自然の地形を活かし、ひとつの美しい村を形成しています。点在する施設の監修を手がけたのは造型作家・陶芸家の内田鋼一氏。各エリアには駐車場が完備されているほか、自動運転バスや各種電動モビリティで快適に移動することができます。

世界遺産・マチュピチュ遺跡のような「HOTEL VISON」のホテル棟。
画像提供:VISON

ここからは編集部が厳選した各エリアのスポットをご紹介します。

名店が勢揃い!国内外の美食を満喫する

Zazpi(サスピ)/サンセバスチャン通り

サンセバスチャンで人気の3店舗が並ぶ「サンセバスチャン通り」。

スペイン・サンセバスチャンで行われる世界ピンチョス大会のチャンピオン・パウルシェフの店「Zazpi(サスピ)」。現地のスタイルを取り入れ、地場素材とフレンチの技法を使ったモダンスパニッシュ料理は、気軽なタパスやピンチョスからボリュームのある肉・魚料理まで多彩に味わえます。

牛肉のラヴィオリ(左)とトリュフのマッシュポテト(右)。
チャコリを注ぐ本場さながらのパフォーマンスも見もの。

数ある料理の中でも、赤ワインで長時間煮込んだほろほろのスネ肉をもちもちのパスタの皮で包んだ「牛肉のラヴィオリ」や、食感と濃厚な味わいが魅力の「トリュフのマッシュポテト」が人気。バスク地方の白ワイン、チャコリとともに味わってみてください。

竜吟虎嘯/マルシェ ヴィソン

落ち着いた空間で美食がゆったり味わえる。

三重県が誇る松阪牛や伊勢海老、的矢かきなどの食材を使用したフュージョン料理のレストラン。使用する食材の生産者を訪れ、想いを聞きながら素材の味を最大限に引き出した一品料理は、ソムリエが厳選したお酒のペアリングとともに楽しめます。

伊勢松老重は前日までに要予約。
三重の銘酒「作」などとともに堪能したい。

名物は、松阪牛の低温ローストや伊勢海老の姿マリネなどが堪能できる「伊勢松老重」。まず、伊勢海老と伊勢海老のビスクをともに味わい、次に松阪牛とそぼろご飯を和牛骨出汁のお茶漬けでいただき、最後はすべてをあわせて薬味でさっぱりと。「三重」にちなんで三度の味が満喫できる逸品です。

うなぎ四代目菊川/和ヴィソン

職人が短時間で焼き上げ、継ぎ足しつづけたタレの香りが食欲をそそる。

1932年創業の老舗鰻卸問屋が営むうなぎ専門店。90年以上の歴史の中で培った目利きで厳選したうなぎは、職人が自社ブランド備長炭で皮はぱりっと身はふわふわに焼き上げます。噛むほどに口の中で上質な脂がとろける食体験は、まさに至福のひととき。

クラシカルな空間には個室も完備。
会席料理コース「雛菊~ひなぎく~」のイメージ例。

特別感を楽しみたい方は、うざくや肝焼き、鮮魚のお造り、うなぎの白焼きから定番のうな重など、満足度の高い会席料理がおすすめです。

【参考リンク】
Zazpi
https://vison.jp/shop/detail.php?id=59

竜吟虎嘯
https://vison.jp/shop/detail.php?id=32

うなぎ四代目菊川
https://vison.jp/shop/detail.php?id=13

続いて、スイーツから生産者直送の特産品、お土産に最適な名品が揃うショップを紹介します。



至高のスイーツ、三重の恵み、希少食材・・・
名品に出合えるショップ

Confiture H(コンフィチュール アッシュ)/スウィーツ ヴィレッジ

究極の地産地消を実現するパティシエ、辻󠄀口博啓氏のパティスリー。地元の素材を選りすぐり独自の製法で仕立てた、五感で味わうケーキをはじめ、焼き菓子やコンフィチュールなど目移りしそうな多彩なラインアップが魅力です。

ザクロのムースとジュレが堪能できる高貴な「ペルポネ」(左)とイチゴとピスタチオのハーモニーを楽しむ「イチゴのタルト」(右)は2025年2月に登場の期間限定ケーキ。

常時約20種類が並び、3種のベリーと濃厚ピスタチオが織りなす「アムールルージュ」や、紅茶が香るチョコレートムースに華やかなブラックベリーをあわせた「サントス」など、ヴィソン限定品が人気。季節ごとに旬のケーキも登場するので、スタイリッシュな空間で優雅なひとときが楽しめます。

フルーツ大福 弁才天/マルシェ ヴィソン

薄皮薄餡に仕上げることでフルーツ本来の味が楽しめるフルーツ大福。

市場直送の季節のフルーツを、甘さ控えめの白餡と高級羽二重粉を使用した上品な求肥で手包みしたフルーツ大福の人気店。保存料や乳化剤は一切使用せず、フルーツ本来の甘さを引き立てた味わいは「フルーツよりフルーツを感じる」と称されることも。その時期にしかない品種にもこだわったみずみずしい果実感をぜひ。

のりもも/和ヴィソン

海苔の名産地、三重県桑名市で創業60余年の歴史をもつ海苔屋「福井」が立ち上げた新ブランド「のりもも」のショップ。「国産の海苔を百年先までつないでいきたい」という想いで開発された商品は、お手頃価格の海苔から桑名産、伊勢志摩ブランド、希少品まで幅広いラインアップが揃います。

海苔の概念が変わるような商品は、選んでいる時間も楽しい。

定番からわさび、カレーなどこれまでなかった味付のりや太巻・細巻・おにぎりといった用途別まで、思わず手に取りたくなるデザインの商品は、お土産にも好評です。

マルシェ ヴィソン/マルシェ ヴィソン

朝採れ野菜や市場には出回らない希少な品種も。

鮮度抜群の農産物や三重の食材を使用した加工品がところ狭しと並ぶマルシェ。糖度の高い「ハレノヒトマト」や肉厚な「原木しいたけ」、「伊勢芋」など、この地ならではの青果や農薬不使用・減農薬栽培にこだわった農産物は、料理人が仕入れるような高品質なものばかり。

バラエティ豊かな加工品は、お土産にも最適。

さらに三重名産の柑橘の魅力が凝縮したストレートジュースや豊かな海で獲れる海産物、乳製品などをふんだんに使用した「本物志向」の加工品まで、約600種類の商品は新しい食の扉を開けてくれます。

【参考リンク】
Confiture H
https://vison.jp/shop/detail.php?id=49

覚王山フルーツ大福 弁才天
https://vison.jp/shop/detail.php?id=74

のりもも
https://vison.jp/shop/detail.php?id=15

マルシェ ヴィソン
https://vison.jp/shop/detail.php?id=42



薬草湯の温浴施設、高級ヴィラで至福のひとときを

「本草湯」の「光陰の湯(内湯)」。

施設巡りを楽しんだあとに訪れたいのが、本草エリアにある温浴施設「本草湯」です。多気町は、薬草となる天然植物を研究する本草学発展の地。ヴィソン内や周辺の薬草を活用し、三重大学とロート製薬株式会社が連携しレシピを開発したオリジナルの薬草湯は、心身ともにリラックスへと導いてくれます。

薪ストーブ、電気ストーブを3台設置した「VISONサウナ」
画像提供:VISON

2024年には、国内では珍しい2階建ての「VISONサウナ」もオープン。本草湯と同じ薬草が香り、至極の「ととのい」時間が楽しめます。

画像提供:VISON

帰る時間を気にせず楽しみたい方におすすめなのが宿泊施設「HOTEL VISON/旅籠ヴィソン」です。大自然に抱かれたホテルは、1棟ごとに異なるコンセプトの4棟40室からなる「旅籠(はたご)ヴィソン」、山の斜面に立つ「HOTEL VISON」は、スタンダードなタイプから露天風呂付き、愛犬と泊まれる客室まで揃うホテル棟とハイエンドな滞在を叶えてくれる和モダンの高級ヴィラが選べるのがうれしいところ。

6棟あるヴィラは、それぞれプライベートガーデンや露天風呂があり、ベッドルームとリビングルームからなる客室部分の広さは100平米ある。
画像提供:VISON

宿泊した翌日は、陶芸家・造形作家の内田鋼一氏がプロデュースするミュージアム「アトリエ ヴィソン」や、敷地内の広大な森を活かしたバギーの乗車体験ができる「ホワイトハウスヴィレッジ・バギーパーク」なども楽しんでみましょう。

バギーパークでは未舗装道のコースや森の中を走るプランも。
画像提供:VISON

【参考リンク】
本草湯
https://vison.jp/shop/detail.php?id=63

VISON HOTELS
https://vison-hotels.com
※トヨタファイナンストラベルデスクにてご予約承ります。
(電話番号:0800-700-8160、通話料無料 9時~17時 日祝・年末年始は除く)

ホワイトハウスヴィレッジ・バギーパーク
https://vison.jp/shop/detail.php?id=116

ヴィソン周辺おすすめスポット

恋愛成就のパワースポットとしても名高い丹生大師宮寺。

ヴィソンのある多気町には、弘法大師ゆかりの古刹であり、丹生大師と呼ばれる「丹生大師宮寺」や、地元農家が手づくりした約30種類の農村料理がバイキングスタイルで楽しめる「せいわの里 まめや」といった、魅力的なスポットがあります。また、平飼いにこだわった鶏の新鮮な卵を使用したさまざまなメニューが楽しめる「コケコッコー共和国」も見逃せません。中勢エリアには、ヴィソンのほかにもこうした見どころ満載のスポットが点在しています。ぜひ一度訪れてみませんか。

【参考リンク】
丹生大師宮寺
http://000.pz1.jp/index.html

せいわの里 まめや
https://mameya-seiwa.com

コケコッコー共和国
http://kokekokko.jp

Access to Harmony Digital アクセス方法

MYページから、デジタルブック全文や、
TS CUBIC CARDゴールド会員さま、有料購読者さま限定コンテンツをご覧いただけます。

TS CUBIC CARD TS CUBIC CARD ゴールド個人会員さまMY TS3 ログインはこちら

※本サービスのご利用は、個人ゴールド会員さまとなります。
※一部対象外のカードがございます。

TS CUBIC CARD ゴールド法人会員さま有料購読会員さまENEOSカードPゴールド会員さまの認証はこちら

MY TS CUBICにログイン後、トップページの「あなたへのおすすめ」エリアに掲載されている
「Harmony DIGITAL」バナーをクリックしてください。

※バナーイメージ

Winter 2025

アクティブな毎日、ゆとりと調和のある生活に役立つクオリティマガジン「Harmonyデジタルブック」をお届けします。